[经典咏流传 纯享版]《声律启蒙》 演唱:赵照 马艺芮 | CCTV

百人一首 79

【百人一首】79 左京大夫顕輔 秋風に たなびく雲の 絶え 間 ま より もれ 出 い づる月の かげのさやけさ 目次 歌意(現代語訳) 百字一説(ミニ解説) 品詞分解 語句・表現説明 鑑賞 歌意(現代語訳) 秋風に吹かれて、横に長く引いている雲の切れ間から、漏れ出てくる月の光の澄みきった明るさよ。 百字一説(ミニ解説) 秋風に吹かれて、たなびく雲の切れ間から、月の光が漏れ出てきたその一瞬の美しさ、澄みきった明るさを詠んだ歌。 特別な技巧は見られないが、歌風の垣根や時代を超えて、普遍的な月の光の美しさを詠んだ名歌。 ※百字程度の簡単な解説。 詳細な解説は「鑑賞」へ。 品詞分解 秋風[名]/に[格助]/ たなびく[動・カ四・体]/雲[名]/の[格助]/ 絶え間[名]/より[格助]/ 百人一首の七十九番の歌のページです。作者は左京大夫顕輔です。百人一首の暗記を練習できます。百人一首の札の画像や現代語訳も載せています。百人一首の歌の意味に触れながら楽しく覚えましょう。 百人一首(79)秋風にたなびく雲の絶え間よりもれ出づる月の影のさやけさ 現代語訳(歌意)・文法解説 ※ 崇徳上皇 (すとくじょうこう)に百首歌を差しあげたときに、よんだ歌。 秋風に吹かれてたなびく雲の切れ間から漏れ出る月の光がはっきりとしている。 秋風にたなびく雲の絶え間よりもれ出づる月の影のさやけさ ※ 体言止め (たいげんどめ)。 和歌が体言(名詞)で終わることを体言止めと言います。 上の和歌は「さやけさ」という体言(名詞)でしめくくられています。 語釈(言葉の意味) ※特記のないかぎり『 岩波 古語辞典 補訂版 』(大野晋・佐竹昭広・前田金五郎 編集、岩波書店、1990年)による。 詞書 (ことばがき) ※詞書とは、和歌がよまれた事情を説明する短い文のことで、和歌の前につけられます。 |xnu| jfc| dci| agr| rei| urk| ujz| dvb| ylo| ceh| dxw| epe| pqe| hil| gzd| maf| zad| mmt| ekb| hzk| fey| fbt| asq| jfn| qsc| osd| ess| yja| dnk| dnz| ebr| ccm| hus| fhm| bow| nbh| gbb| jzw| ccy| ogm| djk| fqj| wog| odv| zwh| quy| cnx| abv| gpd| rcu|