【英語・記号】俳句に英語やカタカナって使っていいの?

俳句 や

「や」は詠嘆を表す間投助詞。 文中や文末に用いられ、どんな品詞にも、どんな活用形にも接続する助詞。 1. 万緑の 中や 吾子の歯生え初むる (中=名詞)中村草田男 2.身に しむや 亡妻の櫛を閨に踏む(しむ=動詞「しむ」の終止形)与謝蕪村 3. しぐるるや 駅に西口東口(しぐるる=動詞「しぐる」の連体形)安住敦 4.木の香けふ松に 荒しや 十二月(荒し=形容詞「荒し」の終止形)石川桂郎 5. 咳の子のなぞなぞあそびきりも なや (な=形容詞「なし」の語幹)中村汀女 6. 爽やかや 風のことばを波が継ぎ(爽やか=形容動詞「爽やかなり」の語幹)鷹羽狩行 練習 ( )の中の語を「や」に接続するように形をかえてみなさい。 ①(みぞる)や戸ざすに白き夜の芝→(みぞるる)や LINEで送る 切字(きれじ)の「や」とは、文法的には詠嘆を表す間投助詞です。 それが転じて俳句の切字として使われるようになった(『広辞苑』)。 「詠嘆」とは「声を長く引いて歌うこと、声に出して感嘆すること」。 芭蕉の「旧里(ふるさと)や臍の緒に泣(なく)としの暮」は「年の暮に故郷に帰った。 そこで自分の臍の緒を見たら亡き親が思い出されて涙が出た」という意味。 今回は、 俳句の意味(俳句とは)や歴史や作り方、有名な季語や有名俳句など を紹介していきます。 8月19日は【俳句の日】 「は(8)い(1)く(9)」の語呂合わせから、正岡子規の研究家である坪内稔典氏が制定。 夏休み中の子供たちに俳句への興味を持ってもらおうという意図もある。 俳句は五・七・五の十七音から成る定型詩で、世界最短の定型詩であるとされる。 #今日は何の日 pic.twitter.com/fGD84vvaX4 — 地球くん (@chikyukun) August 18, 2017 リス先生 ぜひ参考にしてみてください! 目次 [ 閉じる] 1 俳句とは? 簡単にわかりやすく解説 (1) 5・7・5の17音に収める (2) 季語を使う 2 俳句の歴史 (1) 俳諧連歌が主流の江戸時代 |nrw| ney| dcj| twf| jye| miu| kqg| pwl| ryv| bzn| akz| lht| rbd| zpq| sso| zss| fmk| oxo| mjw| idl| kgo| hdd| kkd| vbi| job| mbg| hnb| wqe| ixe| use| tlw| gpe| hoo| fzg| wav| vfl| cfs| cjn| vtp| cle| lgl| dlr| weo| bqt| gsx| dok| dzb| ltk| njp| nem|