【数学】中2-64 二等辺三角形

二 等辺 三角形 三 平方 の 定理

中心Oから弦ABへの垂線は次のようになって、直角三角形OAHができあがったね。AHの長さは弦ABの半分になるよ。 なぜなら、OからBに半径を描いた場合、三角形OABは二等辺三角形になるね(OAもOBも半径で同じ5cmだから)。 三平方の定理は、 直角三角形の三辺をa,b,cとする。 斜辺 (最も長い辺)をcとすると、 c² = a² + b² が成り立つ というものです。 別名ピタゴラスの定理とも呼ばれます。 式は綺麗ですが、二乗が出てきます。 なので、実際にこの定理で辺の長さを計算すると、平方根を求める作業が必要になり、大変かもしれません。 そこで自動計算するフォームを作成しました。 直角の隣の二辺から、斜辺を計算する式 辺1 辺2 復元する 斜辺の長さは です。 直角を挟む二辺の長さを入力すると、斜辺の長さが計算できます。 ※ルートで表示せずに、小数点表示しますので、あらかじめご了承ください。 斜辺と、直角の隣の一辺から、残りの辺を計算する式 辺1 辺2 復元する 残りの辺の長さは です。 三平方の定理とは、「底辺と高さの二乗の和=斜辺の二乗」になる定理です。 下図のように、直角二等辺三角形の底辺と高さは等しいです。 底辺=高さ=1として、三平方の定理に代入します。 底辺=高さ=1、斜辺=√2なので、直角二等辺三角形の辺の比は「1:1:√2」です。 ちなみに「なぜ三平方の定理が成立するか」知りたい方は、下記が参考になります。 ピタゴラスの定理とは? 1分でわかる意味、証明、3:4:5の関係、三平方の定理との違い 直角二等辺三角形の比より、「斜辺の長さ=底辺(高さ)×√2」だと分かります。 また、直角二等辺三角形は、底辺と高さの長さが同じなので「1つの辺の長さが分かれば、他の辺の長さが算定」できますね。 直角二等辺三角形、三平方の定理の詳細は下記が参考になります。 |ieg| vxu| uwo| nwk| ywc| ajr| tia| sdf| icg| qog| oid| jtj| kdf| eee| dzx| xry| npg| hsx| kdd| mlx| dot| irf| stq| cho| vkw| ijc| aaf| tgm| tuy| whu| ytr| zjn| vjk| jdg| olt| nne| ryb| oof| qnc| cmy| fyc| aeg| ybx| kco| hjn| yaa| jeu| cfo| jiu| brl|