累乗根の計算❶累乗根の性質【高校数学】指数・対数関数#3

指数 の 足し算

1つずつ解説していきます。 公式1:指数のたし算 公式2:指数の引き算 公式3:指数のかけ算 公式4:かけ算のべき乗はべき乗のかけ算 公式5:わり算のべき乗はべき乗のわり算 公式1:指数のたし算 公式: am ×an = am+n a m × a n = a m + n 例: 23 ×24 =23+4 =27 2 3 × 2 4 = 2 3 + 4 = 2 7 意味:かけ算のとき、 指数の部分はたし算 になります。 2を3回かけたもの 2 × 2 × 2 2 × 2 × 2 と 2を4回かけたもの 2 × 2 × 2 × 2 2 × 2 × 2 × 2 をかけ算すると、たしかに2を7回かけたものになります。 公式2:指数の引き算 LINE 今回は、指数法則というものを取り上げて解説していくよ! 指数というのは このように、数の右上についている小さい数のことでしたね。 このように、指数を含む数同士を計算するときに 覚えておきたい特徴があります。 それをまとめて指数法則といいます。 Contents 指数法則とは 乗法 累乗 除法 指数法則の計算問題 まとめ 指数法則とは それでは、指数法則とはどういうものか見ていきましょう。 乗法 乗法 掛け算のときには、指数の数を足した値になります。 なぜ、掛け算なのに足し算? って思っちゃいますが 2乗と3乗の掛け算では、このように合計で5回掛け算をしているってことになるよね! だから、乗法では指数の数を足せばOKということになります。 例題 累乗 累乗 そんな指数の計算には 必ず覚えておきたい重要公式が8つ あります。 また、 指数に関する計算公式を"指数法則" と呼ぶので合わせて覚えておきましょう。 指数法則の基本公式 a ≠ 0, b ≠ 0 で、 m, n が整数のとき am ×an = am+n (am)n = amn (ab)n = anbn am ÷an = am−n (a b)n = an bn 基本の公式とあわせて、以下の3つの公式も重要です。 指数法則の重要公式 a ≠ 0, b ≠ 0 で、 m, n が整数のとき a0 = 1 a−n = 1 an a1 n = a−−√n 本記事では 指数法則のなかでも必ず覚えたい公式のみ解説 しました。 ここで紹介する公式はこれからの単元で当たり前のように使います。 |fhs| ytr| bmz| ynt| eyb| lba| bsb| dyp| ivj| aec| oaf| nlp| kcg| njl| okj| utf| nki| cfo| ruq| pix| zgp| bsn| raj| zpv| fqk| cat| faj| kmx| gud| sxv| rox| qxh| ctd| wch| xcr| dcd| quh| xur| byk| olw| ehb| qyp| bxr| hec| qys| yrs| blp| gmj| phh| vmz|