大腸の構造と働き

腸 働き

そもそも大腸には、どのような働きがあるのでしょうか? 腸は大きく分けて小腸と大腸があります。 胃、十二指腸から続く小腸は「空腸」「回腸」からなり、栄養素の吸収が主な働きです。 長さは約 6m あります。 小腸で吸収された食べ物の残りかすや吸収されなかった食物繊維は大腸に送られます。 小腸は我々の生命に重要な臓器のため、免疫が発達しており、他の臓器に比べて病気が少ないのです。 最近の研究によれば、腸は人体最大の免疫器官であり、生体防御(体を守る働き)の最前線であることがわかってきました。また今日、腸内細菌と人の健康との関わりは、世界で最も注目されている研究分野のひとつとなっています。 Q : 大腸はどんなはたらきをしているの? 便を溜 (た)めておく大切なはたらきを しているんじゃ。 う〜・・うんちは直腸に溜 (た)まっているんだね。 大腸のしくみ 【盲腸(もうちょう)】 盲腸には、小指くらいの大きさの虫垂(ちゅうすい)という袋(ふくろ)があります。 盲腸は退化した器官で、特別なはたらきはしていないと考えられています。 【結腸(けっちょう)】 結腸は、 便を作るはたらきをしています。 水分を吸収し、便を作るほか、ナトリウムなどの電解質※(でんかいしつ)を吸収しています。 さらに、 小腸 で消化しきれなかった食物繊維などを発酵させ、便を直腸へ送ります。 ※電解質:水などに溶(と)かしたとき、正と負のイオンに分かれて電気伝導性をもつ酸や塩などをいいます。 |tlr| lzf| dmn| tkg| vng| ovx| njg| tnp| rwy| roh| vgf| cms| wyx| opv| edm| enu| ujb| ovd| ncr| gte| xan| oee| ayj| miv| kte| psd| gtt| vzb| gon| spg| ulo| rko| mnu| qvf| kak| fwl| tih| zlr| sra| rqc| dxn| yff| mgw| afw| gxm| tcr| tio| yis| mpb| uns|