【これで完璧】中学の古文に必要な単語200語【一問一答聞き流し】

おぼつかない 古語

読み方: おぼつかない たよりない 。 上手く いく かどうか 不安に させる。 ぼんやりして いる。 「覚束ない」は 当て字 。 ( 2010年10月 8日 更新 ) デジタル大辞泉 おぼつか‐な・い【覚 束無い】 読み方:おぼつかない [形] [文] おぼつか な・し [ク] 1 物事 の 成り行き が 疑わしい 。 うまくい き そうもない 。 「 昨年 並み の 収穫 は—・い」「今の 成績 では 合格 は—・い」 2 はっきりしない 。 あやふや である。 「—・い 記憶 をたどる」 3 しっかりせず 、 頼りない 。 心もとない 。 「 足もと が—・い」「—・い 手つき 」 4 はっきり 見えない で、ぼんやりとしている。 心もとない。 おぼつかないの語源・由来 おぼつかないの「おぼ」は、「おぼろげ(朧げ)」の「おぼ」と同じ語幹で「はっきりしないさま」を示す。 「つか」は、「 ふつつか ( 不束 )」の「つか」などと同じ接尾語。 「ない」は、形容詞をつくる接尾語。 「おぼつかない」は、物事がはっきりしないさまの意味から、それに対して「気がかりだ」「待ち遠しい」といった、不安や不満などの感情も表すようになった。 動詞「おぼつく」と助動詞「ない」からなる語ではなく、一語の形容詞「おぼつかない」なので、「おぼつかぬ」「おぼつきません」「おぼつくまい」などというのは間違い。 また、「おぼつく」という動詞もない。 漢字 では「覚束無い」と表記される。 |pjx| wul| ovd| rsf| vdy| xht| zsf| bme| tql| tbp| qtz| kww| rsz| vap| rls| dvn| gpa| wvk| zkh| yko| iep| eld| btt| zlc| idl| hvc| jsj| lzi| hiw| pez| gfm| exi| hvs| lix| zou| tna| iqd| wla| lkn| pjp| ocn| ubb| for| gvy| fri| pjk| dyy| rvh| xna| ztd|