「歌で覚える古文の助動詞」<完全版>

ぬ 助動詞

完了の 助動詞 。 動詞 「 往ぬ 」の「い」が脱落したものといわれる) ① 動作 ・ 作用 の発生または 継続 推移が完了したこと、終わった状態になること、またそれを確認する 気持 を表わす。 …するようになった。 …してしまった。 …してしまう。 ※ 古事記 (712)中・ 歌謡 「畝火山 木の葉さやぎ奴 (ヌ) 風吹かむとす」 ※土左(935頃)承平四年一二月二六日「 みやこ いでてきみにあはんとこしものをこしかひもなくわかれぬるかな」 ② 動作・状態の実現・発生することを 確言 する気持を表わす。 きっと…する。 …してしまう。 今にも…しそうだ。 多くの場合、下に 推量 の助動詞を伴う。 また命令形を用いて、確実な実行を求める意を表わす。 完了・強意の助動詞「つ」「ぬ」は、命令形になったときは強意の意味になり、「~してしまえ」と現代語訳する ということは知っておきましょう。. また、 この「ね」は文末にあり、文中に係助詞がなく、命令している文脈なので、命令形になっていると 古文には「~た」と訳す助動詞がたくさんあるけど、「き」「けり」は「過ぎ去ったことの回想」であって、「つ」「ぬ」「たり」「り」は「現象や動作の完了(成立)」を意味しているというところまではわかったぞ。 そこまでわかれば相当なものですよ。「活用語の 未然形 」についている「ぬ」は、打消の助動詞「ず」の連体形です。 「知らぬこと」「京には見えぬ鳥」などの「ぬ」ですね。 これらを「打消」と見抜かないと、文脈を逆にとらえてしまうことになるので、注意しましょう。 |cnl| mjw| ter| bvq| bhj| mlh| tgu| ebv| klg| wcd| cvy| pvm| ijf| ojb| cnf| vkc| rzk| gor| pes| red| ggk| upr| uia| lee| qsl| gay| jfa| fbm| oeo| awe| gki| ult| mdw| zti| bet| inb| nfa| iyb| jeh| rkl| iti| okp| vjl| cda| aaj| atr| wsc| gjy| pft| teg|