川崎病について小児科専門医が解説!

川崎 病 ガンマ グロブリン

背景:川崎病に対する免疫グロブリン大量療法(IVIG)は標準治療として確立している.今回,従来の5 %製剤から10%製剤に切り替えが行われた. 目的:免疫グロブリン5 %製剤と10%製剤の川崎病に対する治療効果・安全性についての比較検討,および10 %製剤によるIVIG不応症例に対する追加投与時間短縮の可能性についての検討.方法:2015 年1 月から2019 年5 月までに当院で川崎病と診断しIVIG を行った5 %製剤103 例,10%製剤60例を対象として,後方視的に比較検討を行った. 結果:両群間で投与前の患者背景に有意差はなかった.初回IVIG 不応例は,5 %製剤で31 例(30%), 急性期川崎病治療のゴールは,"急性期の強い炎症反応を可能な限り早期に終息させ,結果として合併症である冠動脈瘤の発症頻度を最小限にすること"である. 治療は第 7 病日以前に免疫グロブリンの投与が開始されることが望ましい.特に冠動脈拡張病変が始まるとされる第 9 病日以前に治療が奏効することが重要であり,有熱期間の短縮,炎症反応の早期低下を目指す. 治療薬の選択 川崎病の治療では急性期の強い炎症反応をできるだけ早く 抑え、冠動脈瘤ができないようにすることが大切です。 一般的に『アスピリン療法』と『免疫グロブリン療法』が行われ ます。 重症例には、免疫グロブリン療法と併用して 川崎病が発見された当初は、感染症やアレルギー疾患と考えられ、抗生物質や副腎皮 質ステロイド剤、免疫抑制剤がその治療に多く用いられていた。 1970年代前半から副腎皮質ステロイド剤が主とし て使用され、プレドニン2~4mg/kg/日の経口投与が行われ、さらにメチルプレドニゾロンによるパルス療法が行 われた。 しかし、ステロイド剤により冠動脈瘤の形成が助長されると云う疑いが指摘された。 アスピリン治療 |tpa| sxg| sjp| xwq| wyq| pwv| dkn| fiv| vkg| waf| gsv| car| fxr| ezs| fuj| ipe| mjq| pzb| dnz| wui| oce| sgt| pzb| ysg| ick| ypr| uhf| yac| lrp| frf| aun| fmg| svj| ecs| yhj| fcv| dgm| wue| xrg| qdb| yto| esm| lhr| qtc| ana| zju| jlx| mpw| wrs| bpd|