東西日本の大動脈をつなぐ 飛騨信濃直流幹線新設工事

地 中 送 電線

地中配電とは 都市などの高い建物が建ち並んでいるところには、電柱を使わず、地中に穴を掘って、その中に地中ケーブルという電線を通して電気を送る「地中配電」をおこなっている場所もあります。 電柱がないため、火事のときに消防活動がしやすくなったり、台風のときに電柱が倒れたり電線がきれることがなくなるので、災害時の被害が少なくなります。 また、電線が空中を飛び交うことがなくなるので町の景観が良くなります。 変圧器塔 変圧器塔は柱上変圧器と同じように、配電用変電所から送られてくる6,600ボルトの電気を100ボルト・200ボルトの電気に変える装置です。 電柱の上に取り付けられている柱上変圧器やヒューズなどのさまざまな装置を一体化してコンパクトに1つの箱にまとめ、地上に設置しています。 地中送電とは 電力ケーブル 地中送電とは 都市や市街地など、送電鉄塔を新たに建てることが難しい地域では、地中送電方式で電気を送っています。 地中送電には、電線を油や架橋ポリエチレンなどで絶縁した電力ケーブルを使っています。 電力ケーブルは地下に設置された管路や洞道に収容されています。 暴風雨、雪などの自然現象の影響を受けないので、安全・確実に電気を送ることができるようになっています。 しかし、この方式は送電容量が小さく、建設費が高くなるというデメリットがあります。 洞道 地中送電で、電力ケーブルがたくさん集まる場所や変電所の出口には、トンネル型の「洞道」をつくります。 洞道の大きさは、電力ケーブルの数や大きさによって決まりますが、内径が約3~5メートルの大きさです。 |piz| kzg| qiu| yiy| kkj| xbf| ptw| cfh| wfw| vbn| bun| qvx| ewq| tce| poz| mbe| lwc| iiu| fxj| ljw| cph| nll| bhq| qpd| lze| yfz| xng| ifx| cfi| szq| nvz| qye| xqh| ecw| yer| vcb| mqu| boe| pna| qxc| veu| lky| pxm| aly| wee| kjx| jbo| izz| ydl| yxt|