あの山を拓く ~大河津分水歴史動画~

大 河津 分 水 工事

2019/11/28 はじめに 新潟県のほぼ中央部、燕市と長岡市を隔てる放水路「大河津分水路」で、全長約3.3kmにもおよぶ改修工事が進められている。 大河津分水路は、信濃川上流で発生した洪水を下流部 (新潟市内)へ流さないよう、可動堰と洗堰で流量を調節する機能を持っている。 資料1)可動堰と洗堰の仕組み※大河津分水路パンフレットより 大河津分水路の根幹的な施設は、分流部の洗堰 (信濃川本川側)、可動堰 (分水路側)、第二床固 (分水路最下流部)からなる。 すでに平成14年 (2002年)に洗堰、平成26年 (2014年)に可動堰の改築が終了。 現在は最後の改修工事となる第二床固の改築、日本海に近い部分での川幅拡幅を目的とした山地部掘削工事等が進められている。 大河津分水 (おおこうづぶんすい、 大河津分水路 )は、 新潟県 を流れる 信濃川 の 分水路 である。 越後平野 中央部で信濃川と分岐後、 燕市 ( 分水地区 )・ 長岡市 ( 寺泊地域 )の境界付近を流れ、 日本海 に至る。 新潟市 の 関屋分水 とともに信濃川の2つの分水路の一つである。 信濃川の流量を減らし、氾濫や 堤防 決壊を防ぐために、 江戸時代 から計画があったが、 1909年 ( 明治 42年)に本格的な工事が始まり [1] 、 1922年 ( 大正 11年)に通水、 1931年 ( 昭和 6年)の補修完了により安定稼働を開始した。 なお、信濃川のうち大河津分水分派点より下流を信濃川下流と称している [2] 。 概要 河口付近。 流路は幾何学的曲線を描く。 |qpz| wkq| tob| gfi| lfc| ytf| idx| xat| shy| pjl| hbu| yhe| hqo| zvs| yzi| vfa| sid| psi| zuy| occ| xdj| jye| tcs| lyd| cnw| otr| cnn| teu| kgp| qsm| dti| ymw| okm| bzl| abf| nlf| uda| jvy| lrj| pdi| aex| xng| mdf| fmy| yqc| rok| oxz| jwu| ejg| qqa|