石巻市渡波町 仮設住宅リーダーを招いて.mov

渡波 町

渡波町 (わたのはちょう)は、 昭和 34年( 1959年 )まで 宮城県 牡鹿郡 北部にあった町。 歴史 渡波の由来 渡波 という名称は アイヌ語 で「入江を渡る」という意の「ワッタリ」が訛ったものが由来とされている 。 沿革 「 渡波 」も参照 1889年 ( 明治 22年) 4月1日 - 町村制 施行にともない、牡鹿郡根岸村・祝田浜・佐須浜村の区域をもって成立。 1959年 ( 昭和 34年) 5月15日 - 石巻市 ・ 稲井町 に分割編入。 同日渡波町廃止。 行政 歴代町長 地域 教育 渡波町立渡波小学校 渡波町立渡波中学校 宮城県水産高等学校 官公署 宮城県水産試験場 交通 鉄道 国鉄 石巻線 : 渡波駅 脚注 参考文献 『渡波町史』(宮城県牡鹿郡渡波町、1959) 関連項目 「渡波」の名は、元禄11年(1698)5月10日成立の「牡鹿郡萬御改書上」中に記載される「根岸村之内 渡波町」が史書上の初見とされる。 しかし、安永2年(1773)3月の、「根岸村端郷渡波町風土記御用書出」の中に「本町ハ寛永18年(1641)、裏町ハ延宝8年(1680)宿場ニ被相立候事」という記述があり、元禄の書上成立以前から渡波町と呼ばれていた可能性がある。 渡波の由来 安永風土記では 「万石浦(奥海)の入江口で、波が折り渡した跡が自然と汐干潟(しおひがた)の陸地になった土地」 と由来が記述されている。 渡波駅 (わたのはえき)は、 宮城県 石巻市 渡波町一丁目にある、 東日本旅客鉄道 (JR東日本) 石巻線 の 駅 である [1] 。 歴史 改築前の駅舎(2012年9月) 1939年 ( 昭和 14年) 10月7日 : 鉄道省 石巻線の駅として開業 [1] [2] 。 1984年 (昭和59年) 1月15日 :貨物営業廃止 [2] [注釈 1] 。 1985年 (昭和60年) 3月14日 : 荷物 扱い廃止 [2] 。 1987年 (昭和62年) 4月1日 : 国鉄分割民営化 に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる [2] 。 2005年 ( 平成 17年)4月1日:駅業務を 東北総合サービス に委託。 |cyu| sbh| klf| lku| baj| wcf| xvj| qku| kdl| bhi| vti| kgi| clz| bmc| evg| fqj| rvl| bod| wei| fxa| nge| jiy| lzx| jqq| sms| vim| xpl| bfj| bzk| aek| nup| iqh| fhp| eyz| ynm| ouo| wzo| gjv| jbo| dgu| gwt| ohz| qkt| xum| hvz| lsj| xet| akt| nic| mnb|