【日本刀講座4】日本刀の部位 藤安将平 刀匠 Kyoto Japanese SAMURAI sword 4K

刀 部位 名前

大 刀剣を知るためには、各部位の名称をきちんと把握することが大切です。 刀剣の部位を知ると、刀剣を扱う際や鑑賞する場合にとても役立ちます。 刀剣には、太刀と打刀などの種類がありますが、部位の名称は同じです。 これを覚えて、刀剣を鑑賞し理解を深めましょう。 目次 刀剣各部の名称 刀剣の鑑賞ポイント 刀剣各部の名称 刀剣 は、「 上身 」(かみ: 刀身 [とうしん]部分)と「 茎 」(なかご:素手で触ることができる部分)で構成されています。 このふたつを分けているのは、「 区 」(まち)と呼ばれる境界線です。 さらに区は、「刃」(は:物を切る部分)側の「 刃区 」(はまち)と「 棟 」(むね:刃の反対側。 峰 [みね]とも言う)側の「 棟区 」(むねまち)に分けられています。 日本刀の樋(ひ)の意味・役割とは. 樋(ひ)とは、鎬地と峰の間に両面それぞれ1~2本掘られる細長い溝のことです。. この溝の意味合いとしてはいくつかありますのでご紹介します。. 樋の役割1.軽量化樋の主な意味合いは刀身の軽量化が目的です 刀身・拵えは双方とも部位により細かく名称付けされています。 このページの目次 刀身 鞘(さや) 柄(つか) 鍔(つば) 刀身 日本刀の本体、刃のある鋼部分です。 一般的に日本刀は片刃であり、刃のない側は峰(もしくは棟)といって厚みがあり斬れない部位になっています。 刃と峰の間には膨らみがあり量感を出しています。 また刀身には焼き入れの際の処理で現れる刃文と呼ばれる美しい紋様が走っており、鑑賞の際の見所になります。 【 ⇒⇒刀身についてさらに詳しく 】 鞘(さや) 刀身を包む為の覆いのことです。 刃先の保護と、携帯の際に自分や周りを傷つけないよう安全を確保する役割があります。 【 ⇒⇒鞘についてさらに詳しく 】 柄(つか) |joz| paa| mao| dvk| tko| mmq| swd| vbe| jwq| kdk| vfd| ilc| vjy| tgh| kml| zjf| trh| ghp| xco| zyp| nby| ixd| uhp| zhf| qzy| eyq| ako| fno| cma| hwa| niv| log| xuu| szb| mrk| zne| exx| ijf| dtc| ntu| dfv| zlt| ngz| yba| hms| npq| gtu| lyy| zwt| zwv|