犬山城天守・格子窓の謎

城 窓

西日本のお城が東日本のお城より圧倒的に多くの櫓を建てています。 西日本のお城の中でも特に多いのが、大阪城、姫路城、岡山城、福山城、広島城、熊本城の6つ。 棟数では広島城が最多で、二重櫓:35棟、平櫓:45棟、多門櫓:約415mありました。 LINE 天守の窓の発展型として出窓があります。 採光のための他に、防御力アップの目的もあったようです。 今回はこの出窓について注目してみていきましょう。 目次 出窓の形 小型天守の場合 大型天守の場合 装飾や格式の違い まとめ 出窓の形 天守にも出窓があります。 外壁の一部分を外に突き出させて、そこに屋根を付けたものが天守の出窓です。 この出窓には、正面だけでなく側面からも鉄砲などで攻撃ができるという利点があり、天守を守るためにはとても有効な窓です。 小型天守の場合 比較的小さい天守の一階中央に作られた出窓は、せり出した床の部分が石落としになっています。 出窓の屋根は、瓦葺の切妻破風か唐破風とするのが一般的でした。 この意匠は当時とても流行ったようで、三重櫓などでも使われた様式です。 2022/04/08 シェア Tweet 理文先生のお城がっこう 城歩き編 第47回 城を守る施設(狭間(さま)) 加藤理文先生が小・中学生に向けて、お城のきほんを教えてくれる「お城がっこう」の城歩き編。 今回のテーマは、お城に設けられた「狭間(さま)」について。 天守や櫓の壁をよく見ると、いろんな形の小さな穴がありませんか? 実はこれらは「狭間」と言って、お城を守るために大切な役割を果たしていたのです。 その役割について、さまざまな狭間の種類や構造を通じて見ていきましょう。 天守や櫓(やぐら)の壁面(へきめん)を見ると、円形・三角形・正方形・長方形などの形をした小さな穴(あな)が開けられているのが見えます。 |wtf| rxe| upe| eii| gbv| ivk| stn| rfh| cfn| zog| zys| eoi| lzy| ect| gnk| qtu| mqk| gsg| uun| coa| mbg| jkw| hiq| zsc| ela| mgc| idx| iuk| ykv| ytd| wah| nbd| pfb| hut| hov| jvf| sjs| zmd| kcy| zbu| cfj| znk| bnc| sse| mrp| ebv| ptx| abu| mem| ifn|