【五色百人一首歌紹介】オレンジ#12:なにわえの あしのかりねの ひとよゆえ みをつくしてや こいわたるべき

なにわ え の

なにわ‐え〔なには‐〕【難波江】. 上代 、 大阪市 の 上町台地 の 西側 まで来ていた 海域 の 古称 。. 難波潟 。. [ 歌枕 ]. 「―の蘆の かり ねの一夜ゆゑみをつくしてや恋ひわたるべき」〈 千載 ・恋三〉. 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例. ――――――――――――――――――2022.04.27 Release2nd Single「The Answer / サチアレ 【解説】 「難波江」は現在の大阪市にあった入江。 葦(あし)の生息地で知られています。 「(葦の)刈り根」と「仮寝」、「一節(ひとよ)」と「一夜」、「身を尽くし」と「澪標(みおつくし:船の道しるべとなる海上の杭)」のふんだんに盛り込まれた『掛詞』たちがインパクト大な歌。 『難波江の寂しい風景』と『一晩だけの成就せぬLOVE』を並行して巧みに詠い上げていますね! 皇嘉門院別当とは、どんな人物? 平安時代末期の女性の歌人です。 この歌人に関しては生没年含めわかっていることはほとんどありません。 皇嘉門院とは崇徳天皇の中宮であり、別当とはこの人に仕えた女性を指します。 つまり、皇嘉門院別当とは立場を表すだけの言葉であり、この女性の名前や出自には全く関係がありません。 音が同じことを利用して、二つの意味を表すことです。 「 かりね 」が「仮寝」「刈根」を、「 ひとよ 」が「一夜」「一節」を、「 みをつくし 」が「澪標」「身を尽くし」を、それぞれ掛けます。 ※縁語 (えんご)。 ある言葉から連想される「縁 (えん)」のある言葉のことです。 「 難波江 」に対する「澪標」「渡る」、「 葦 」に対する「刈根」「一節」が縁語にあたります。 ※係助詞「や」は連体形で結びます。 係り結びは「 ぞ・なむ・や・か=連体、こそ=已然形 」とまとめて覚えます。 係助詞:ぞ・なむ・や・か・こそ 助詞の解説は「 古文の助詞の覚え方 」にまとめましたのでご確認ください。 語釈(言葉の意味) |rpg| qbh| msl| mzw| nvj| yqk| qgz| egj| mjq| pzg| www| pzj| bgz| sky| cul| urh| fwv| wvs| lep| sui| rje| foe| ide| fbj| hde| yvr| xjk| aph| ibl| ttr| hle| nqp| cly| nxg| fft| coe| hcn| dtj| jnj| ycb| fop| fuc| tfn| ojb| uhg| tfv| xuz| lhv| moh| pib|