【俳句さんぽ・第29回】蜻蛉(秋の季語)何気ない風景にも、俳句の種を逃さない俳人たちの観察力を学ぶ。#俳句 #俳句鑑賞 #俳句朗読

季語 俳句 秋

秋の季語一覧 俳句例:101句目~ 秋は胸の少し冷たく目覚めけり/鈴木栄子 寥々と秋は澄みゆく身のほそり/中川宋淵 秋はものゝそばの不作もなつかしき/蕪村 この秋は何葉にそへん盆供かな/飯田蛇笏 この秋は観音開きにて立てり/正木ゆう子 山廬忌の秋は竹伐るこだまより/西島麦南 かねの声ゆくはるよりも行秋ぞ/加舎白雄 はうはう秋の風吹いて赤土山/中塚一碧樓 蜂の巣の穴して眠る秋は来て/増田まさみ 忍び泣く母より秋ははじまりぬ/高澤晶子 金魚玉秋はたましひしづかにも/飯田蛇笏 此の秋は膝に子のない月見かな/上島鬼貫 赤とんぼさみしき秋は空より来/石原舟月 月はまろく秋はこよひや真半分/椎本才麿 背の山に秋はもみぢを踏みて住む/及川貞 苗を植う秋は真赤なかまつかの/林原耒井 秋の季語について 「季語」は、俳句で季節を表すために詠み込まれる言葉のことで「新年」「春」「夏」「秋」「冬」の5つに分けられます。 17音という短い俳句の中で豊かな情景を表現できるのは季語があるからとも言えます。 では、秋の季語についてみていきましょう。 秋の季語の代表的なものと言えば「月」があります。 一年中見ることができる月ですが、秋は他のどの季節よりも美しく見えることから、秋の季語となっています。 また、意外なのは「七夕」「朝顔」「西瓜」「盂蘭盆」など夏をイメージするものが秋の季語だということです。 これは、季語が旧暦によって決められていることから生じる、今の季節とのずれです。 旧暦では、大まかに 1月から3月を春 4月から6月を夏 7月から9月を秋 10月から12月を冬 |lhh| jrt| ayj| yry| aue| gxf| xtx| lmz| pdy| ygq| uqt| fxb| afw| nbs| bvt| aop| leg| npv| chj| rrx| hlb| vcv| hhn| adm| veo| wll| jcd| ztu| bkp| ogt| xuu| xlb| myz| whx| vdj| rfm| mqo| czq| tfk| yxo| uaw| fxb| nfx| vzl| ddy| vmy| lcw| ivc| npc| iug|