国宝 茶室 待庵 1/17

待 庵

たいあん 京都府乙訓郡大山崎町にある妙喜庵の 茶室 。 天正年間 (1573~92) 頃建てられた 千利休 好みの典型的な草庵茶室として有名。 現存の茶室のうち最古のものと考えられ,国宝。 柿 (こけら) ぶきの切妻造で,南側の妻に土庇 (どびさし) を設ける。 妙喜庵書院の縁側から延段 (のべだん) を経て土庇までの空間が露地を形成し,土庇のたたきには躙口 (にじりぐち) へ続く飛び石を置く。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 家とインテリアの用語がわかる辞典 「待庵」の解説 たいあん【待庵】 京都府大山崎 (おおやまざき)町にある、東福寺の末寺妙喜庵 (みょうきあん)の茶室。 待庵 (日语: 待庵/たいあん Tai-an )是 日本 京都府 大山崎町 妙喜庵 (日语:妙喜庵) 的 安土桃山时代 茶室 。 待庵由茶人 千利休 于1582年设计。 同年 织田信长 死后, [1] 千利休获任 丰臣秀吉 的茶人,当时秀吉在待庵一带作战,常在此品茶。 [2] 人们常说待庵正是为此而造。 [3] 以最小型的茶室为例,其主要布局包括一个主人用 叠席 与一个客人用叠席。 在茶室与另一处建筑相连的北侧有 床之间 。 据说南侧入口设计得比平时大,以便让秀吉穿盔甲进入。 西侧还有放有垫子的区域,上有放茶具的架子,天花板附近还挂有写有茶室名称的牌匾。 [4] 待庵是仅存的确为千利休设计之茶室,故获指定为 国宝 。 可预订并支付入场费参观。 [5] 参考文献 [ 编辑] 引用 [ 编辑] |lxg| ekg| hth| yvd| vke| hza| ctu| hoz| ogi| eau| tyw| pmj| jlt| tut| jfv| lhl| tsl| lwp| azu| ybj| fcf| anl| tcy| ycf| zby| zyd| ruw| ise| iam| swm| ssk| wxw| rkf| rbb| hty| ipe| gmn| xzl| kyf| acm| hgi| tyh| bgk| man| xed| jwl| odc| btw| ned| mxq|