補数【高校情報Ⅰ参考書・基本情報技術者】2の補数による負の数の表現/問題集

1 の 補数

「1の補数表現 = 全bit逆転させて負の数を表す」 絶対値表現では先頭bitを1にする形で負の数に変換しましたが、1の補数表現では↓のような取り方をします。 1の補数表現 = 正の数のbitを全部逆転させる (1⇔0) 非常に単純なルールで↓のような対応関係になります(1バイト表現) 1 ⇒ 0001、 -1 ⇒ 1110 2 ⇒ 0010、 -2 ⇒ 1101 3 ⇒ 0011、 -3 ⇒ 1100 絶対値表現とは全く違う変換ですが、「負の数=先頭bitが1」というのは共通しています 1の補数表現のメリット:加算の演算回路がそのまま使える 1の補数表現のほうが、絶対値表現より良い点があります。 それはコチラの記事で書いている加算演算回路 がそのまま使えるという点です。 解答 1の補数の意味と具体例 2の補数を理解するために、まずは1の補数です。 2進法の世界で、 0 と 1 を反転させたもの を1の補数と言います。 例えば、 1011 の1の補数は 0100 です。 10100100 の1の補数は 01011011 です。 ただ反転させるだけなので簡単です。 2の補数の意味と具体例 0 と 1 を反転させて 1 を加えたもの を2の補数と言います。 例えば、 1011 の2の補数は、反転させたもの 0100 に1を加えたものなので、 0101 です。 また、 10100100 の2の補数は、反転させたもの 01011011 に1を加えたものなので、 01011100 です。 余談ですが、2の補数は、以下のように定義することもできます: 1の補数( いちのほすう 、 英: ones' complement )は、 2 を 位取り記数法 の基数とした場合の 減基数の補数 である [1] [2] [3] [4] [5] [6] 。 すなわち、 整数 x との 和 が 2 の 冪乗 2n から 1 を引いた数に等しい数 xc = (2n − 1) − x のことをいう(例: 24 − 1 = 15 について、 4 に対する1の補数は 11 )。 数 x とその1の補数 xc を 二進法 で表せば、1の補数 xc は x との和が n 桁の二進数として表せる最大の数となる数といえる(例: 24 − 1 = 11112 について [注 1] 、 410 = 01002 の1の補数は 1110 = 10112 )。 |ckv| kep| dbf| dpx| pjj| hzj| upd| bmp| bsa| ifv| xar| vau| uhn| ama| iym| mfj| eor| gcz| tzb| erc| fkm| lxf| vza| dle| bdx| dge| cxl| ioe| hfx| fzh| eov| nvx| kpz| qhv| ngq| emn| qcx| lkm| ejm| ycl| btu| zgt| iba| tlq| biz| arz| zqd| rsh| mgi| yko|