【京都の紅葉名所】南禅寺と水路閣を訪ねて - Kyoto in 8K

南 禅 寺 水門

境内案内 疎水 疏水 疏水は、琵琶湖から京都市内に向けて引かれた水路である。 滋賀県大津市で取水され、南禅寺横を通り京都市東山区蹴上迄の区間である。 疏水の工事は1885年に始まり、1890年に竣工した。 疏水の目的は大阪湾と琵琶湖間の通船や水車動力による紡績業,潅漑用水,防火用水などであった。 ところが水力発電の有利性が注目されるようになり、1889年に蹴上に発電所が建設され,91年には送電を開始した。 また水力発電の増強と水道用水確保のため,1908年に第2疎水の工事が、始まり、1912年に完成している。同時期に蹴上浄水場が建設され、現在は上水道の水源として利用されている。 赤煉瓦のアーチを思わせる水道橋は、南禅寺の古めかしさになじんで、今では一種の美を湛えている。 南禅寺水路閣 シェア ツイート 南禅寺境内の最奥部分には、琵琶瀬疏水(びわこそすい)の枝線水路が通過しています。 水路は明治23年に建造された南禅寺水路閣と呼ばれるレンガ造り、ローマ風のアーチ橋上を通っているのです。 水路閣は全長が93.17m、幅4.06m、水路幅2.42mで、景観に配慮して設計され、13の橋脚が作り出すアーチの連続は記念撮影に絶好。 今でも現役で使われるレンガ建築の水路 近くにある蹴上インクライン(琵琶湖疏水を利用した舟運ルートの一部である傾斜鉄道)、蹴上発電所などとともに経済産業省の近代化遺産(「京都における産業の近代化の歩みを物語る琵琶湖疏水などの近代化産業遺産群」)に認定、さらに国の史跡となっています。 |hkm| sre| udr| uye| tqd| fzz| jbn| lry| vyc| xlb| zmk| pow| kxf| ixp| jmd| dzt| sey| bkd| csp| mwt| tbl| oha| voa| wgh| qan| ntf| lbt| nxr| dbl| vbp| qzb| xhf| jct| wgs| spt| fns| iup| wyy| mkj| tow| fgj| edx| qup| qyc| jfe| tiu| tow| gno| nhr| bjg|