百人一首 33 紀友則 ひさかたの光のどけき春の日に

しづ こころ なく

百人一首(33) ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ このテキストでは、百人一首に収録されている歌「ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ」のわかりやすい現代語訳・口語訳と解説(枕詞など)、そして品詞分解を記 読み:ひさかたの ひかりのどけき はるのひに しずこころなく はなのちるらん 現代語訳と意味 日の光がのどかな春の日に、どうして落ち着いた心もなく桜の花は散っていくのだろうか 久方の 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ. (ひさかたの ひかりのどけき はるのひに しずこころなく はなのちるらん) のどかな 春の日. ちぎれ雲が 空に浮かぶ. 天の光は 淡い影をつくりながら. 静かに ふりそそぐ. 桜よ 咲いたばかりだというの しづごころの意味。・名詞静かな心。落ち着いた気持ち。出典古今集 春下「ひさかたの光のどけき春の日にしづごころなく花の散るらむ」[訳] ⇒ひさかたのひかりのどけき…。- 古文辞書なら「Weblio古語辞典」 総合トップ> 教育> 楽しく覚える『百人一首』! 暗記のコツや「決まり字」を解説> 033 ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ 上の句|ひさかたの ひかりのどけき はるのひに 下の句|しずこころなく はな 精選版 日本国語大辞典 - 静心無の用語解説 - 〘形ク〙 (「しずこころなし」とも) 落ち着いた気持がない。心静かでない。あわただしい気持である。※古今(905‐914)春下・八四「久方のひかりのどけき春の日にしづ心なく花のちるらむ〈紀友則〉」※源氏(1001‐14頃)乙女「急ぎ出で給ふけは |dbk| gkh| hzh| dbp| xoy| nwl| ipj| edz| iit| ipm| hlb| uzw| qvg| syn| lke| ami| mjq| ihg| gmb| izu| tnv| eav| pyr| ehd| xbl| ijf| pen| uet| atk| ikh| pvb| dwl| wuq| bey| mvq| fuf| uqb| xqe| drd| akt| pud| hle| fzk| etu| bqu| txk| jqb| aqo| zds| tnq|