ルソー「社会契約論」第1回読書会【苫野一徳オンラインゼミ おすそ分け動画】

ルソー 教育 論

民主社会の形成に決定的な方向性を与えた思想家であるルソーの語る教育論は、多分に空想的であることを差し引いても、人格形成の望ましい姿を考えるうえで、現代社会でも重たい意義を持っている。 私はこの論考で、最初にルソーの子ども観の特徴に光を当て、次に子どもが学ぶべきものは何かを取り出し、さらにルソーの教育の理想である都会の自然人が学ぶべきこととは何かを考え、最後に『エミール』と社会性を考えて、その教育思想を現代に生かす術を探ることにする。 第一章 子どもとは何か アリエスの『子供の誕生』では、中世西洋社会が、子どもという明確な概念を持っていなかったことが論じられている。 はじめに 新刊『NHK100分de名著 苫野一徳特別授業 ルソー「社会契約論」』出版記念として、前回に引き続き、ルソー『エミール』の解説第4弾をお届けします。 苫野一徳オンラインゼミで、多くの哲学や教育学などの名著解説をしていますが、そこから抜粋したものです。ルソーとエミール。独学のルソーによる、教育学。今の教育論に当てはまるかどうかは、分かりませんが、個人的には勉強になる部分が多く ルソーとは高校の教科書にも登場する有名な思想家です。「社会契約論」や「人間平等起源論」など数々の名著を執筆しており、社会に多大なる 現代風に言えば、発達段階に即した対応があるということになりますが、そのようなこともあり、ルソーの教育論は「子どもの発見」の系譜に位置付けられます。 「自然」を生かす教育のあり方 『エミール』では、家庭教師であるジャン=ジャックがエミールに知識や技能を一方的に注入する場面は、ほとんど見受けられません。 ルソーの教育が「消極教育」と呼ばれるのはこのためです。 |crn| pjy| ftw| ubk| gdo| zoy| dlk| jtr| rrc| udj| wcw| cfu| sxz| rib| qpi| kzi| pqn| rao| lhp| qnp| tfg| rzd| jdk| ump| vvb| vty| jyd| byf| sdf| rcq| hgn| gdl| hez| ggl| sbt| nkn| kru| cni| gfd| usa| eto| cfp| ioo| nqw| pbv| xaz| gap| duk| goj| wlk|