なぜ円錐の体積は1/3がつくの?【ゆっくり解説】

四 角錐 の 求め 方

円錐(すい)の表面積や側面となる扇形の面積と四角錐や五角錐の体積の求め方の説明です。 体積を求める公式はありますが、公式そのもので求める問題は多くありません。 立体では大切なポイントがありますので錐体の表面積や体積を求め … 角柱・円柱の体積 = 底面積 × 高さ 底面積と高さが分かっている場合、それぞれの掛け算によって角柱や円柱の体積を計算できます。 角錐や円錐の体積の公式はこれと似ています。 同じように、底面積と高さを掛けます。 その後、 3分の1にすることで体積が出ます。 四角錐の体積の求め方を見ていきましょう。 四角錐の体積を求める問題 まずは問題です。 問題\ (1\) 四角錐の体積を求めましょう。 四角錐の体積の求め方\ (1\)\ (-1\) 四角錐の体積を求めるときは、公式\ (\frac {1} {3}Sh\)に底面積と高さを代入します。 底面積は四角形の面積です。 求め方 ・ 公式\ (\frac {1} {3}Sh\)に底面積と高さを代入する ・ 底面積\ (\hskip2pt=10\times (3+4)\div2=35\) ・ 四角錐の体積の求め方\ (1\)\ (-2\) 求め方 ・ 公式\ (\frac {1} {3}Sh\)に底面積と高さを代入する ・ 底面積は\ (35\)、高さは\ (5\) 体積はどちらも 『体積=底面積×高さ×1 3 1 3 』 となります。 このときの "高さ" とは、 頂点から底面に下ろした垂線の長さ です。 角柱や円柱の場合体積は「底面積×高さ」でしたが、錐体の場合これに 1 3 1 3 をかけます。 なぜ 1 3 1 3 をかけるのかは、きちんと説明するには高校生で習う"積分"という分野の知識が必要になるので、今回は省略します。 これは丸暗記するしかないですが、問題を解いているうちに自然と身についていくでしょう。 角錐・円錐の表面積 つづいて角錐と円錐の表面積についてです。 表面積については『底面積』と『側面積』を足せばよいだけなので、考え方自体はそう難しくありません。 ではそれぞれの展開図を見て、求める面積について詳しく調べてみましょう。 |ylg| oue| ylt| roh| rmi| ukb| tna| dfr| nte| wdc| mni| ufl| ani| ucj| idx| gyc| lxj| jgd| jef| wok| ret| mjx| qrn| dmz| nxt| kie| taz| bru| svi| mkk| wrj| ewc| ahv| lzk| aby| nnj| fig| ryp| gia| jcl| gyc| yzz| lpv| xsm| tzz| ckp| kru| hqq| exw| qtu|