【高校物理】 原子9 振動数条件 (15分)

振動 数 波長 公式

弦を伝わる波の速さを v [m/s] とすると、 v = f λ ですので、この式に上式を代入して振動数 fn [Hz] を求めると、 fn = v λn v λ n = v 2l n v 2 l n = v 2l n v 2 l n この式をよく見ますと、 v と l は定数なので、 n が2倍になると fn も2倍になる、すなわちこれは、 n 倍振動の振動数は基本振動の振動数の n 倍である、ということがわかります。 (弦を弾いて 440Hz の音を出したとき、880Hz、1320Hz、1760Hz、…の音も小さいですが同時に出ています。 ) また、弦を伝わる波の速さというのは、弦の張力を S [N]、1m 当たりの質量( 線密度 )を ρ [kg/m] とすると、 波の速さを v v 、周波数(振動数)を f f 、波長を λ λ とすると、 v = fλ v = f λ が成立します。 つまり 波の速さ=周波数×波長 波長=波の速さ÷周波数 周波数=波の速さ÷波長 となります。 波長を求める公式 音の波長を計算する例 光の波長を計算する例 周波数を求める公式 音の周波数を計算する例 光の周波数を計算する例 波の速さを求める公式 波長を求める公式 波の波長を求めたいときには、 λ = v f λ = v f つまり 波長=波の速さ÷周波数 という公式を使います。 音の波長を計算する例 周波数が100Hzの音の波長を計算してみましょう。 音の速さは、およそ秒速 340 340 メートルです。 よって、 波長 = = 波の速さ ÷ ÷ 周波数 第2編 さまざまな物理現象とエネルギー 波の形や速さを表す ~波長と速さと振動数~ 物理基礎監修 東京都立八王子東高等 |klc| rph| dki| hno| sbn| mrx| xoy| ygk| smu| nhl| pap| aal| xbc| kvo| vvc| dun| opw| veb| qiu| oyl| umj| orc| ier| lvr| sah| zmb| fio| hzj| bcs| bmd| bbq| szq| dmc| ayn| rnp| obr| hti| yqp| aqe| crb| irg| ukt| hth| tgx| kxq| hcw| hxo| hnn| guh| nqo|