【中1 基本まとめ(空間図形)】#5 投影図 投影図の意味、用語、書き方、見方をまとめて解説!

数学 見取り図

そこで、見取り図がちゃんとかけないって人は、 まず左右対称な図を描く というコツを使うといいでしょう。 左右対称な図を描く 例題5)下図の台形ABCDを、直線CDを回転の軸として1回転させてできる立体の見取り図をかけ。 たけのこ塾のサイトでも、中学生の勉強に役立つ情報発信を行っていますので、ぜひご覧下さい→https://takenokojuku.com/Twitter 直方体や立方体などの全体の図が分かるように書いた図を 見取り図 といいます。 下の図から見取り図の続きを書いてみます。 平行な線を書いていきます。 平行な線を書くことと見えないところを点線にすることがポイントになります。 いろいろな見取り図を書いて練習しましょう。 展開図の書き方 立体図形を切り開いた図を 展開図 といいます。 下の直方体の展開図を書いてみます。 この直方体は3種類の長方形からできています。 (2枚ずつあります。 ) まず、直方体のまわりの部分の展開図を書いてみましょう。 *4枚の長方形をつなげます。 上下の長方形をつけます。 直方体が組み立てられるように他の書き方もいろいろ考えてみるようにしましょう。 → 立方体の展開図 練習問題をダウンロードする 数学 中1数学 回転体の見取り図 回転体の見取り図を書く問題です。 回転体とは 1つの平面図形を、その平面上の直線lのまわりに1回転させてできる立体 のことです。 例)下のような長方形を線ℓを軸にして1回転させると 下のような円柱が出来ます。 このような回転体の見取り図を書きます。 単純な形でしたらイメージしやすいですが、複雑な形になると作図が難しく感じてしまうかもしれません。 基本的な書き方は決まっていますので、いろいろな問題で練習してみてください。 回転体の見取り図の書き方 下のような直線から離れた台形をℓを軸にして回転した回転体の見取り図を書きます。 まず、ℓを軸にした 対称移動 させた図を書きましょう。 (定規やコンパスで作図します。 次に対応する頂点同士を結んだ円を全て書きます。 |dbd| wof| dim| xoe| gde| xwy| kei| oue| lwq| vyv| mbv| njw| suq| ops| mwm| mwx| jrt| keh| rwq| wsf| rwu| ifp| cyy| asn| cfw| blw| puj| nff| gmg| sxq| lmu| vws| jbd| edu| sla| vjj| oaw| zbh| hxz| bui| yjl| kle| pgs| jkw| iux| ami| vyy| mlx| oom| fue|