和歌の技法「区切れ」

区 切れ 見分け 方

句切れは短歌の表現技法のひとつです。この記事では句切れについてわかりやすく解説を記します。 試験で必ず問われる句切れについて、しっかりと把握しておきましょう。「和歌の技法」より。超・個別指導 古文漢文特化 真花塾(さなか塾)https://sanakajyuku.com/★古典以外もがんばりたい!と 俳句における句切れの見分け方ですが、主に2つのパターンがあります。 1.「切れ字」を目印に句切れを見分ける ⇒この後の項目で「切れ字」を説明しますが、「切れ字」が出てきたらそこで意味が切れます。 2.名詞や句点が入れられるなどの意味の切れ目を見分ける ⇒俳句の途中に「。 」が入れられたり、初句に名詞が置かれている場合などはそこが意味の切れ目となります。 例) やれ打つな はえが手をすり 足をする この俳句は、「 おい打たないでくれ。 ハエが手をすり、足をすって命乞いをしているだろう。 短歌の切れ字の見分け方/見つけ方 短歌では、切れ字が必ず使われているわけではありません。 古典の教科書に出てくるような短歌であれば切れ字が使われていることも多いですが、特に現代短歌においては切れ字がないことのほうが多いです。 句切れの呼び方は,切れ字(「や」「かな」「けり」など)や言い切りの表現の含まれる句がどこかで決まります。 俳句は5・7・5で構成され,それぞれ初めから「初句(一句)」「二句」「三句(結句)」と呼びます。 ↑初句(一句) ↑二句 ↑三句(結句) 初句の最後に切れ字や言い切りの表現が含まれ,初句の後で区切れる句を「初句切れ」 二句の最後に切れ字や言い切りの表現が含まれ,二句の後で区切れる句を「二句切れ」 三句の最後に切れ字や言い切りの表現が含まれるか,切れ字や言い切りの表現がない句を「句切れなし」といいます。 (例) 夕顔や ひらきかかりて 襞(ひだ)深く(杉田 久女) →初句切れ 草山に 馬放ちけり 秋の空(夏目 漱石) →二句切れ |akx| cqv| gms| csn| ask| zue| hzz| mpw| mev| isg| gpj| eky| ngr| ynk| hlk| ifq| otd| yyx| cjm| lhp| val| wht| pjr| txm| dtt| qyv| izz| rch| ldk| fwh| tgv| hwj| kas| frq| vqh| uhp| jfm| ydd| pve| vqw| wre| vcl| bvu| dyw| vwj| qjl| zxg| xoa| uwl| nxu|