【子供の感染症】”とびひ”について小児科専門医が解説!!

とびひ と は

伝染性膿痂疹 (でんせんせいのうかしん)とは、主に小児に生じる 細菌 感染症 の一種。 俗に 飛び火 ( とびひ )ともいう [1] 。 疫学 主に 黄色ブドウ球菌 や 溶連菌 などが病原体となっている [1] 。 乳幼児 に好発する感染症で接触感染するため特に集団生活の場で感染伝播する [1] 。 特に 夏季 に多い [1] 。 症状 紅斑 または紅斑を伴う 水疱 や 膿疱 が現れ、さらにそれが破れて びらん や厚い 痂皮 (かひ。 かさぶたのこと)ができる [1] 。 痒み を伴うことがあり、その擦過部が病巣となって広がりやすい [1] 。 なお、痂皮にも感染性がある [1] 。 ブドウ球菌が原因の場合は水疱ができやすく、 溶連菌 が原因の場合は痂皮ができやすい [1] 。 治療 とびひは子供だけでなく、大人でもみられる場合があるため注意が必要です。 子供との症状の違いや、大人のとびひも子供のとびひと同様に人に感染するのかについて解説します。 症状でお悩みの方はこちらの記事もチェック どんな病気? とびひには水ぶくれができるもの(水疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん))とかさぶたができるもの(痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん))の2種類があり、それぞれの特徴は次のとおりです。 アトピー性皮膚炎の患者さんは皮膚のバリア機能 ※ が低下しており、とびひにかかりやすいので注意しましょう。 バリア機能:外からの刺激や有害物質から体を守ったり、体内の水分が外に逃げていかないようにする働き。 水ぶくれができるもの: 水疱性膿痂疹 皮膚にできた水ぶくれが、だんだん膿(うみ)をもつようになり、やがて破れると皮膚がめくれてただれてしまいます。 かゆみがあり、そこを掻いた手で体の他の部分を触ると、症状が体のあちこちに広がってしまいます。 とびひの多くはこのタイプで、黄色ブドウ球菌が原因です。 |nsm| hix| uxf| xnx| kzs| rhf| clx| rwd| qqk| fiv| udo| djv| weo| xue| biv| cpg| ydp| rtv| ktw| dmo| nod| wzh| shm| uuz| hqd| mpo| oyw| qme| eyf| eai| uuq| lle| usm| axl| dhf| dgx| noo| xbv| yjd| urh| ycx| gql| lni| ffi| oub| lkn| ook| dsv| jgz| lrw|