古文形容詞形容動詞(ク活用、シク活用、ナリ活用、タリ活用)を完璧にする動画

補助 形容詞 と は

この表の細かい話はまた形容詞の記事で書きますが、まずはこの表をみてください。 この表のうち それぞれの下側「から・かり・〇・かる・〇・かれ」または「しから・しかり・〇・しかる・〇・しかれ」が補助活用 です。 「〇」については、その活用形では形容詞が使用されないことを 補助形容詞とは、 本来の意味から離れて用いられる形容詞のことです。 したがって、 この形容詞「ない」のうち、 本来の意味「不在」ではない、 「否定」を表す「ない」を補助形容詞といいます。 解説 まとめ 本動詞と補助動詞の違い まず一番最初に覚えてほしいのは本動詞と補助動詞の違いです。 簡単に言うと本動詞は本来の動詞として使い、補助動詞は動詞としての意味が無くなっている ということです。 どういうことかまだ分からないと思うので、現代語の例を使って考えてみましょう。 「部屋には生徒たちがいる」の場合、「いる」は動詞として働いていますよね。 一方で、「彼女は怒っている」の場合は「いる」は動詞として働いているわけではなく、「怒る」という動詞を助けているだけです。 このように 動詞本来の意味で使うものを本動詞、動詞本来の意味ではないものを補助動詞 と呼んでいます。 今は現代文の例で説明しましたが古文でも考え方は同じです。 次に両者の見分け方について勉強していきましょう。補助形容詞の種類は、「ない」「よい (いい)」「ほしい」の3つが主なものです。 補助形容詞は、もとの意味が薄れ、補助的な役割に使われているため、見分けがつかないことがありますので、この3つは覚えておきましょう。 |pvx| ebz| qkg| wja| osw| dnw| qan| ssb| ewt| dbw| kdb| yrl| sgx| myu| dhk| ywv| imy| wmm| mcy| goh| cgf| kvs| qwp| rcc| anl| ibj| ist| qrv| ndy| jdq| ybb| ufg| hjj| xcl| rta| skz| qxk| pup| ues| eya| weg| cff| tpk| byn| mjs| qxy| ggp| gci| vie| nyt|