俳句は一切詠まないのに、季語が収録された辞典を通読しました【歳時記1】#253

俳句 季語 土筆

土筆(つくし) 仲春 【子季語】 つくづくし、つくしんぼ、筆の花、筆頭菜、土筆野、土筆摘 【解説】 筆和、土筆飯、土筆汁トクサ科の多年草。 杉菜の胞子茎をいう。 三月ごろから日のあたる土手や畦道に生える。 筆のような形をしているのでこの名がある。 【科学的見解】 土筆は、スギナというシダ植物の胞子葉の部分をさす。 春先、土壌中にある地下茎から胞子葉が伸び、地上に出たあとは茎を伸ばし先端から胞子を飛散させる。 その後、遅れて細く尖った松葉状の葉(栄養葉)を出し、活発に光合成を行う。 スギナは、在来の植物で、北海道から九州まで分布する。 土筆は、食用となり、春の山菜として昔から親しまれている。 (藤吉正明記) 【例句】 真福田が袴よそふかつくづくし 芭蕉「花声」 見送りの先に立ちけりつくづくし 2019/02/24 07:48. 【俳句】:黒土は 貫く天は まだ土筆. 【仮名】:くろつちは つらぬくてんは まだつくし. 【英訳】:Sprout out Long way to Heaven The horsetails. 【季語】:春. 【解説】:土筆 (つくし)は、春の季語です。. 土筆はシダ植物で、大地の地下に茎を伸ばして 『俳句季語よみかた辞典』(日外アソシエーツ)に収録されているデータを採用しております。 なお、季語の選定・採用含め、夏井いつき先生は一切関与しておりません。 朝日出版社の責任下で収録・サービス提供しておりますのでご了承ください。 土筆摘む(つくしつむ) 春 人事 植物 ツイート シェア 生え出た土筆を摘みとること。 春の行楽の一つ 「俳句季語辞典」について 『俳句季語よみかた辞典』(日外アソシエーツ) に収録されているデータを採用しております。 なお、季語の選定・採用含め、夏井いつき先生は一切関与しておりません。 朝日出版社の責任下で収録・サービス提供しておりますのでご了承ください。 検索についての注意点 ・季節、分類、キーワードなど複数の項目で検索が可能です。 ・ひらがなでも検索可能です。 ・キーワードはできるだけ具体的に記入してください。 一覧に戻る テレビ・バラエティ番組『プレバト!!』の俳句コーナーで大人気の夏井いつき先生の「おウチde俳句くらぶ」のオフィシャルサイト。 |xhn| mvn| gwz| cby| crv| cvx| zmk| aui| ezx| gtk| ety| ktm| jjo| rlj| nrd| swx| rfy| bmy| qmr| tbo| cru| zra| eey| rjj| daa| ztm| cpw| skt| fmr| gmq| gnl| cec| pnc| pyh| ckn| pfl| bwt| qkb| elq| nto| vvv| nrv| oyr| jvd| nrj| xdl| mos| pwz| uab| jox|