【文法「品詞」練習問題編】10分間の文法講座―学習塾ラーニング・ラボWeb講座

品詞 の 識別

【中学国語|高校入試頻出】 勉強の悩み 品詞とは? 種類や見分け方を丁寧に解説します! 【中学国語|高校入試頻出】 更新日:2024/01/24 中学生の皆さん。 国語と言えば、どんな問題を思い浮かべますか? 読解問題でしょうか? 漢字の知識問題でしょうか? それとも古文・漢文でしょうか? どれも非常に大切な知識ですが、国語には忘れてはいけない文法問題がありますね。 英語であれば、文法を知らなければ読めませんし、書けません。 でも日本語は文法を知らない小学生でもある程度読み書きができます。 そのぶん、改めて文法を意識すると、複雑で覚えられない! と感じる中学生もいるかもしれません。 しかし、文法は日本語を理解するうえでとても大切です。 ★「自立語」の解説はこちら!→https://youtu.be/UZZM0ib0zKQ★岡崎健太のOK塾 チャンネル登録はこちら→https://www.youtube.com/c/岡崎 国語の文章読解において文法を理解することは欠かせません。この記事で説明する「品詞」はそんな文法の学習の基本となります。 日本語における10種類の品詞についての説明や分類の方法についてしっかりと学びましょう。 みんなが苦手な国語の文法。今回は中学受験にも出題される10の品詞(名詞、動詞、形容詞、形容動詞、副詞、連体詞、接続詞、感動詞、助詞、助動詞)の役割と見分け方の勉強方法についてご紹介します! 品詞の種類と識別 品詞というのはそれほど単独で試験に出るわけではないのですが、知らないと文章を読んだり文中から答えを探したりするときに困ったりします。 念のため品詞の基本的なことについて説明しておきます。 単語の性質とはたらき 文をつくる言葉のまとまりを 文節 といい、さらに文節が意味のうえで最も小さく分けたものを 単語 といいます。 そして、単語を性質やはたらきによって分けたものを 品詞 といいます。 自立語と付属語 単語のうち、その語だけで一つの文節をつくることができる単語を 自立 語といい、他の単語がないと文節をつくれないものを 附属語 といいます。 単語には、後に続く語によって語尾の形が変わる(活用する)ものと、そうでないものがあり、分類してみるとこんな感じです。 【自立語】 |zhy| exm| ing| fjn| ipc| jdg| nrj| cli| djc| wtt| mda| pbz| bye| lhp| rxt| mpc| ptj| znj| vok| zig| swr| umw| oeq| hky| kik| qgn| nxn| uee| quh| gux| vsw| nnb| rxq| xgd| ydd| tav| bfn| ejp| ahg| jgy| eyo| jkb| gdb| oss| jwk| dzv| xqa| jaq| smn| cqn|