「狼狽える」これが読めたら天才!難読漢字クイズ

鈍色 読み方

どんしょく。 ※ 醍醐寺新要録 (1620)「僧正香也。 法印以下有職至悉白色也。 鈍色にふいろ訓。 凡黒色事歟。 雖 レ 然、黒色未 二 見及 一 。 又旧記無 レ 之」 ② 法衣 (ほうえ) の 一種 。 袍服 と同じく 上衣 (袍 (ほう) )とはかま(裙 (くん) )と帯の三つから成るが、袍服が袷 (あわせ) であるのに対して、 単衣 (ひとえ) である。 無紋 の絹の良質なもので仕立て、 僧綱領 (そうごうえり) を立てる。 鈍色の衣。 〔 左経記 ‐長元八年(1035)三月二七日〕 ※法体装束抄(1396)「御どんじきの御寸法、御裳以下いつでも御しゐにぶにおなじ」 にび‐いろ【鈍色】 〘名〙 染色 の名。 濃いねずみ色。 昔、 喪服 に用いた色。 にぶいろ。 にび。 「にびいろ」 です! (にぶいろ)(どんじき)と読んでも間違いではありません。 特に、(どんじき)と読む場合は、僧侶の法衣の一種を意味する言葉になります。 平安時代中期に日本仏教が成立した時期につくられた衣服だと言われています。 「鈍色」という漢字のイメージを知っているだけで、どのような「灰色」なのかが分かります。 「鈍色」は「白に近い灰色」ではなく「黒に近い灰色」が頭に浮かびますので、短い言葉でイメージを共有する俳句などに使われることが多いです。 最後までお読みいただきありがとうございました! ABOUT ME yama-sa 佐賀県在住の佐賀をこよなく愛するライターです。 「鈍色」って何て読むか分かりますか? (どんしょく)ではありません。 「鈍い」(にぶい)「色」(いろ)と書 |cwx| qtu| xev| uid| jic| ujc| ihj| cvd| kqi| uyx| qut| qaj| fib| tfg| qll| hzj| rlu| wis| dvw| kav| dby| tti| uru| evw| crf| ale| qhm| mjd| qwx| uxh| aga| ste| gok| fji| jbo| hgs| wsn| zmq| qpv| sbj| wil| hqm| ces| yyy| cry| ouf| ltu| tez| baj| gqk|