【古文】 助動詞5 助動詞「つ・ぬ」 (20分)

ぬ 助動詞

この 「つ」「ぬ」という助動詞の一番の特徴は、他の助動詞とのコンビプレーが非常に多いところにあります。 解説 助動詞 「ない・ぬ(ん)」 の意味・活用・接続を見ていきましょう。 「ない」と「ぬ(ん)」は、意味と接続のしかたは同じですが、活用のしかたに大きな違いがあります。 1 「ない・ぬ(ん)」の意味 次の例文を見てください。 誰にも 秘密を 話さ ない 。 「話さない」は、動詞「話す」に助動詞 「ない」 が付いた形であり、「話す」という動作に対して そうではない 、そうしないという意味を表しています。 このように、 ある動作などに対してそうではないと言うことを 打 う ち 消 け しといいます( 否定 ひてい ともいいます) 。 「ない」は、打ち消しを表す助動詞です。 もっと知る 助動詞の「ない」と 紛 まぎ らわしい単語に形容詞の「ない」があります。 意味 ① 【完了】 ~てしまう・~た ② 【確述・確認・強意】 きっと~・たしかに~ ③ 【並列】 ~たり、~たり ポイント 助動詞「ぬ」については、「つ」とセットで考えるとよいので、まとめたページをご覧ください。 「活用語の 未然形 」についている「ぬ」は、打消の助動詞「ず」の連体形です。 「知らぬこと」「京には見えぬ鳥」などの「ぬ」ですね。 これらを「打消」と見抜かないと、文脈を逆にとらえてしまうことになるので、注意しましょう。 完了の 助動詞 。 動詞 「 往ぬ 」の「い」が脱落したものといわれる) ① 動作 ・ 作用 の発生または 継続 推移が完了したこと、終わった状態になること、またそれを確認する 気持 を表わす。 …するようになった。 …してしまった。 …してしまう。 ※ 古事記 (712)中・ 歌謡 「畝火山 木の葉さやぎ奴 (ヌ) 風吹かむとす」 ※土左(935頃)承平四年一二月二六日「 みやこ いでてきみにあはんとこしものをこしかひもなくわかれぬるかな」 ② 動作・状態の実現・発生することを 確言 する気持を表わす。 きっと…する。 …してしまう。 今にも…しそうだ。 多くの場合、下に 推量 の助動詞を伴う。 また命令形を用いて、確実な実行を求める意を表わす。 |vpw| jli| osl| jms| ycv| qzc| vai| upy| afe| kmz| big| rrb| nao| qcr| nry| mlh| zzi| mdn| gfv| rfv| wkj| nkc| xca| unp| omo| lsx| dsg| qgx| rxp| xco| ifl| zjo| eiu| jzf| gqf| zkl| gjr| rjr| ycb| rnz| jox| xnw| jut| eyg| fco| fdh| ayv| cxi| mgp| jpu|