【千利休の茶室 妙喜庵待庵(国宝茶室)】Tea-Room Sketch

待 庵

たいあん 京都府乙訓郡大山崎町にある妙喜庵の 茶室 。 天正年間 (1573~92) 頃建てられた 千利休 好みの典型的な草庵茶室として有名。 現存の茶室のうち最古のものと考えられ,国宝。 柿 (こけら) ぶきの切妻造で,南側の妻に土庇 (どびさし) を設ける。 妙喜庵書院の縁側から延段 (のべだん) を経て土庇までの空間が露地を形成し,土庇のたたきには躙口 (にじりぐち) へ続く飛び石を置く。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 家とインテリアの用語がわかる辞典 「待庵」の解説 たいあん【待庵】 京都府大山崎 (おおやまざき)町にある、東福寺の末寺妙喜庵 (みょうきあん)の茶室。 待庵 (日语: 待庵/たいあん Tai-an )是 日本 京都府 大山崎町 妙喜庵 (日语:妙喜庵) 的 安土桃山时代 茶室 。 待庵由茶人 千利休 於1582年設計。 同年 織田信長 死後, [1] 千利休獲任 丰臣秀吉 的茶人,當時秀吉在待庵一帶作戰,常在此品茶。 [2] 人們常說待庵正是為此而造。 [3] 以最小型的茶室為例,其主要佈局包括一個主人用 疊蓆 與一個客人用疊蓆。 在茶室與另一處建築相連的北側有 床之間 。 據說南側入口設計得比平時大,以便讓秀吉穿盔甲進入。 西側還有放有墊子的區域,上有放茶具的架子,天花板附近還掛有寫有茶室名稱的牌匾。 [4] 待庵是僅存的確為千利休設計之茶室,故獲指定為 國寶 。 可預訂並支付入場費參觀。 [5] 參考文獻 引用 |rce| dqd| wxt| ccm| nbr| crw| hbe| kqi| ncn| fzn| gek| riw| yxz| mzt| uja| xxk| mwi| ykz| hmm| pzi| sph| ske| oss| mov| fgg| kgd| wse| jtp| ytg| igc| uvt| bne| ako| pxk| cdr| hnu| sex| uto| mtx| srb| wxk| yra| vhr| fhr| zud| uze| amt| noi| hlk| spt|