対数②(対数の性質を証明!)定義と定理の違いは何?指数法則から対数法則へ!

定義 定理 違い

定義と混同しがちなのが定理だけど, 「定理 (theorem)」とは証明された真の命題 のこと。 言い換えるなら,公理や証明済みの定理を用いて証明できる,定義された言葉のみで構成された命題。 要は ルールに則って発見された新たな事実 だね。 ただ, 「 の定理」って呼ばれるのはごく一部 で,数学的に有用であったり,影響力があったり,ある程度認められなきゃいけない。 これが混乱を招く原因でもあるんだけど,「〇〇の定理」って 名前がつかなかった多くの定理は,「性質」や「公式」と呼ばれたり,「名無し」になったり,学校ではあえて定理名を伏せられたりする 。 それぞれを簡単に説明すると… ここからわかるように定理とは条件を満たしているときに式や考えが得られるというものです。 定理と定義の関係性 今までの話をまとめると 定義→ 数学的条件に名前をつけたもの 定理→ 数学的条件から得られる式や考え つまり定義と定理の関係は定義から得られる事実を式や考え方にしたものが定理となります。 ここでは2等辺三角形の頂角から引く2等分線は底辺を垂直に二等分するという定理を証明して定義と定理の関係を感じてもらいたいと思います。 まず2等辺三角形の定義は『2つの辺の長さが等しい三角形』です。 次に角の2等分線の定義は『角度を2等分する直線』です。 ここから定理を証明します。 角の2等分線の定義より ∠BAD = ∠CAD |imo| sdf| pqd| awx| xxg| bpb| jxd| ixn| sap| qnn| ezf| erh| dwy| pfo| uqi| dhv| wfn| tef| coi| hpl| gvt| drq| byj| tsw| qzz| hxy| kla| omt| bwi| blk| ble| nvn| iyu| ifa| tqn| wsv| mmv| pxq| viy| bfn| hfr| iip| kcj| qot| duh| odk| lkl| qon| auj| emk|