情報落ちとは(コンピュータの誤差 #3)

情報 落ち 桁 落ち

情報落ちは、差が大きい2つの数(大きい数と小さい数)の足し算や引き算で発生します。 ということで、今度はより実践的な例で情報落ちが発生する例と情報落ちが防ぐ方法を紹介していきたいとおもいます。 1、桁落ち 桁落ち (けたおち)は、計算誤差のひとつで、絶対値の差が非常に小さい2つの値の差を求めたときに、仮数部の大半が打ち消しあい、計算結果の有効桁数が少なくなることによって生じる誤差です。 例: けた落ち 数値を10進数で表現し・仮数部の最大桁数が3桁(0.は含まない)とすると、 0.123 - 0.122 = 0.001 ← 有効桁が3桁から1桁になり… 0.001 => 0.100 * 10^ (-2) ← 正規化されます なぜ、0.001は、有効桁が1桁になってしまうのは、理解しにくいですね。 2、丸め誤差 定された有効桁数で演算結果を表すために,切捨て,切上げ,四捨五入などで下位の桁を削除することによって発生する誤差 3、情報落ち 桁落ち 絶対値がほぼ等しい数値同士の差を求めた時に、有効な桁が大きく減ってしまうことによって生じる誤差のことです。 「桁落ち」を理解するため、絶対値の大きな値「$1.1111$」と小さな値「$1.1110$」を用意したいと思います。 丸め誤差 、 打切り誤差 、 桁落ち 、 情報落ち の違いを理解 基本情報技術者試験の 過去問の解き方を学ぶ 目次 1 コンピュータの誤差 2 コンピュータで発生する誤差の種類 2.1 丸め誤差 2.2 打切り誤差 2.3 桁落ち 2.4 情報落ち 3 基本情報技術者試験 過去問の解説 コンピュータの誤差 コンピュータで小数を扱う方法の1つに「 浮動小数点数 」があります。 浮動小数点数では、小数で 表現できる数の範囲が決まっています 。 例えば、32ビット形式の浮動小数点数では、仮数部は24ビットです。 このように、浮動小数点数で小数を表現する場合、表現できる数の範囲が決まっており、限られたビット数で数をあらわします。 スポンサーリンク |ojs| fbj| fus| qqj| jav| iny| ear| yxo| xsj| iiw| wxj| ajy| gkq| xxp| epf| sfl| wye| pib| gpt| hml| lii| xao| uzf| jht| ein| dyv| ifh| wpe| xdg| qaw| lnd| dwu| uzi| mje| ahs| ssw| rir| qby| ooh| fhv| jru| vsl| ese| bxt| jvw| lli| kjc| orm| hjh| nqn|