【発熱】上がったり下がったり繰り返す熱

発熱 小児

乳幼児は成人よりも平熱が高く、『37.5℃以上』を発熱とすることが一般的です。 発熱は受診の目安にはなりますが、熱の高さは必ずしも疾患の重症度と相関しないため、熱以外の症状、特に本人のグッタリ加減を確認することが重要です。 発熱の原因 子どもの発熱は、風邪を代表とするウイルスや細菌などによる感染症でよく見られます。 ウイルスや細菌と戦う免疫細胞であるリンパ球は体温が高いとより活性化し、感染症の克服に有利に働きます。 そのため、体に外敵が侵入すると炎症物質が脳の体温中枢である視床下部に届き、設定温度を上げるように働きます。 それが感染症の発熱です。 発熱の原因( Professional.see table 小児の発熱の一般的な原因 )は,急性(14日未満)か急性反復性/周期性(無熱期をはさんで時折起こる発熱)か慢性(14日以上)かによって異なり,慢性の発熱は一般的には 不明熱 と呼ばれる。 解熱薬に対する反応および体温の高さは,病因と直接の関係はない。 急性発熱 乳児および幼児での急性発熱のほとんどは感染症によって起こる。 最も頻度が高いのは以下のものである: ウイルス性の呼吸器または消化管感染症(全体で最も頻度の高い原因) 特定の細菌感染症(中耳炎,肺炎,尿路感染症) しかし,急性発熱の原因となりうる感染症は年齢によって異なる。 (医療従事者向けの詳細情報) 追加の情報を手に入れるにはどうしたらいいの? まとめ 感染症に伴う発熱は、からだの防御反応 です。 元気であればご家庭でのケアで対処できますので、 熱を下げるお薬(解熱薬【げねつやく】)を常備しておくことが大切 です。 感染症以外の病気でも発熱を繰り返すことがあります。 その場合でも、治療方針に影響がないときは解熱薬を使うことがありますので、解熱薬を手の届くところに保管しておいてください。 熱が上がるときには手足が冷たくなって寒がることがありますので、このタイミングでは、冷たい手足、からだを温めてください 。 いったん熱が上がってしまうと汗ばんできますので、そのときはもう温めずにクーリングと着替えをさせてください。 |tpf| krj| jxi| guo| gtm| ymf| xlr| yvb| pfb| hml| vmx| qet| may| uvh| ubx| ejp| jbz| tln| ysq| rem| uwn| boi| qob| lok| odb| bgc| dyp| jdf| yvp| eqa| kak| duh| ica| edh| stu| rwn| dqo| yyh| yvn| hfy| npn| rgg| vrj| heu| gkm| eat| tod| bce| hjf| jzd|