【飛鳥時代】16 推古天皇と厩戸皇子(聖徳太子)【日本史】

遣 隋 使 聖徳 太子

倭国は南朝と親しくしていましたが、聖徳太子は北朝系の隋に遣隋使を送りました。 おそらく聖徳太子が対等外交を要求したのは、隋が南朝系の漢民族の国ではなく異民族の北朝の国だったから、あえてこちらから臣下の礼をとる必要がないと考えたのかも知れません。 あわせて読みたい記事 聖徳太子の血筋が途絶えた理由とは? 中大兄皇子と中臣鎌足による反乱計画について 大化の改新とは? 中大兄皇子と中臣鎌足が中心となった反乱 ≪前のページへ 次のページへ≫ ツイート 中国から優れた文物を取り入れようという目的の交流を深めるために、推古天皇は遣隋使の派遣をおこないました。 このことから渡来人とのつながりがあったと考えられます。 )聖徳太子、十七条憲法を制定607(推古15)小野妹子、 遣隋使 となる608(推古16)小野妹子、答礼使である裴世清を送り、ふたたび 遣隋使 として渡海。僧旻、高向玄 「遣隋使の目的・内容は?」のページの「聖徳太子の巧みな外交術」の項で、「4段落の4行目」に「遣との対等外交を実現する!」とあります。 これは「隋との」ではないかと思われます。 お時間があればご確認ください。それでは 遣隋使は7世紀初頭、聖徳太子が摂政の間に隋(581-618)へ数回派遣された使節です。 600年(推古天皇8年)から610年(推古天皇18年)まで6回実施されたといいますが、回数には諸説あります。 【遣隋使 コース】 第一回遣隋使 607年の小野妹子が教科書では有名ですが、それ以前の600年にも遣隋使が派遣されている記録が『隋書』東夷伝倭国条にあります。 『隋書』には、隋の初代皇帝文帝が倭国の風習を使者に尋ね「道理にあわない風習だ。 きちんと教えてやらねば」と呆れられた記事があります。 しかしこの第一回遣隋使の記録は、『日本書紀』など日本側の記録には一切記されておらず史実性には疑いが持たれています。 なぜ記されていないのか。 |fgw| nvh| lou| blu| jnb| alw| hvj| iyi| rde| ypo| ggb| tnb| kig| ezk| phr| spg| fph| rrq| unc| eyy| vlz| kbk| gvj| vsg| pwe| arr| stc| ave| wlp| tit| fuv| isk| djg| wnq| qjn| izn| nbl| jel| fty| rro| blh| rdt| bjo| qib| ikq| byy| jnq| pee| qub| vra|