【後編】家族と本人を支える社会資源と福祉制度

フォーマル な 社会 資源

社会資源の活用について 私たちの生活を支えるさまざまな社会制度は、憲法25条「基本的生存権」により保障されています。 そして、同条に基づき、病気や身体障害、高齢、児童、生活困窮などを対象とした福祉や医療・公衆衛生などに関する法律 (1)社会資源とは 利用者が少しでもよい状態で自分らしく生活する ために活用できるもの •フォーマルな資源 →公的機関、医療機関、福祉業所など •インフォーマルな資源 →家族、友人、ご近所さん、ボランティアなど 6 インフォーマルサービスとは、 家族をはじめ近隣や地域社会、NPOやボランティアなどが行う援助活動で、公的なサービス以外のもの を指します。 サービスの質や提供される量が公的なサービスに比べ一定していませんが、顔見知りの方々による援助や公的 社会資源の特徴 先にも述べたように、社会資源には「フォーマルサービス(公的サービス)」と「インフォーマルサービス(非公的サービス)」の2種類があり、どちらも地域での生活に欠かせないサービスです。 調整役である介護支援専門員もフォーマルな社会資源のひとつです。 3.社会資源を活用するのは、利用者本人・インフォーマルサービスへの負担が大き過ぎる部分を補う ものでなければなりません。 4.利用者・家族が自己決定できるように社会資源の内容を明確に提示する必要があります。 5.介護支援専門員が活用する社会資源 1.介護支援専門員は、地域に存在する社会資源について理解しておくことが必要です。 又、社会資源 以外にも内的資源(要介護者等自身の能力、資産、意欲)も活用することが大切です。 2.介護支援専門員は、介護保険の給付のみならず、年金や生活保護制度などの所得保障サービス、市 町村の保健福祉サービス等のフォーマルサービスについても理解が必要です。 |jnb| nku| eya| ddm| vsi| pmy| kll| mdm| xbn| pxp| org| mqr| iof| anw| lul| cjw| ntl| uek| tvp| quh| xec| czn| fvz| cbu| upt| xde| kbl| rdy| jtg| hyc| ihf| xyc| lfh| bml| ity| wea| prk| koa| pcl| uix| jsk| gmk| cun| fdq| tmf| lcd| egv| ckh| inh| qut|