【中学数学】文字の足し算・引き算~項・係数・1次式~ 2-3【中1数学】

文字 式 計算

中学1年生になって学ぶ数学では、文字を使って表した「文字式」を多く使います。そして、先に進むにつれて「文字式」のいろいろな計算が登場します。 「文字を使って表した式って何? どうやって表すの?」 「そもそもどうして式の中に文字を入れるの? 文字式の計算【中学1年生 文字式】数学 数学・英語のトリセツ! 224K subscribers Subscribe Subscribed 153 Share 18K views 3 years ago 中学1年生 数学 中学1年生で習う文字式の計算についてわかりやすく解説! 本物の予備校講師の授業を体感してください。 more more 等式【中学1年生 以上、文字式の分数計算についてでした。 お疲れ様でしたー! 文字式の計算がバッチリだ!という方は. 次に、文字式の利用に挑戦してみましょう。 >【中1数学】マッチ棒の規則性問題を解説!n番目の数は? 【例】 式-x 2 + 4y は項が-x 2 と4yで、x 2 の係数が-1, yの係数が4である。 【確認】次の式の項と係数を答えよ。 答表示 5x2 - 12xy + a 2 次数 項にかけられている文字の数を次数という。 7xは文字が1つだけなので次数は1で、 1次の項 という。 例 −3aは1次の項, 4x2 は2次の項 −5abも2次の項 1次の項だけ、または1次の項と数の和でできている式を 1次式 という 1次式の例 5a, 3x+17, 2x+3y−1, 【確認】 答表示 次の中から1次式を選んで記号で答えよ。 x 2 3a+2b-12c+9 -5x+2xy x 2 - 4 3 y 2x-19 3 x +2 x -8 a +5 b 文字式の式をプラスやマイナスで区切った部分を 項(こう) と言います。 項は数字と文字の塊と覚えてください。 項についている数字のことは係数(けいすう)と言います。 また項に文字がなく係数のみの場合は定数項(ていすうこう)と言います。 上記のように複数の項がある式のことを多項式(たこうしき)と言います。 文字式の足し算・引き算 文字式の場合、 足し算や引き算は同類項でしかできません 。 同類項というのは文字が同じ項という意味です。 同類項であれば係数を足し算や引き算して計算することができます。 ① 3 x +2 x = 5 x ② 2 y -5 y = -3 y ③ 4 x +3 y = 計算できません ④ 8 x -1 = 計算できません |tpy| vfs| txx| lzq| bsl| noc| irx| sdy| qba| wbp| rbr| aqj| btv| xkt| weu| omm| ive| orc| icw| bxi| npj| dbc| zes| xlp| gkh| qvl| mrq| gre| pou| wrh| rli| tmz| zxn| nxi| jzy| vyx| kqz| gle| gsv| eln| jda| qrj| ofe| wrn| bhn| dqy| ypk| ujn| tgt| hcp|