13.足の少陽胆経の歌【経絡・ツボの覚え方】

経絡 ツボ

この「経穴=ツボ」は、東洋医学の考え方の一つに経絡と呼ばれる「気」の流れる道上にあるとされています。 そして体を動かすエネルギー源のことを「気」と表し、この流れが上手くいかないと身体に不調や諸症状が現れるといわれたいます。 この「気=エネルギー」がたまっているところに「経穴=ツボ」はあるとされています。 そのツボ(経穴)の部分に指圧や、鍼、灸等で刺激をあたえることで、体調を調整し不調を改善したり、諸症状の緩和を図ることが出来るのです。 WHO(世界保健機構)でも認められているツボ「経穴」の数は、361穴あります。 【嬉しい特典あり♪】無料オンライン説明会のご案内はこちら 経絡とは 経絡とは、東洋医学に「気血」という基本となる考え方があり、その「気血」が流れる道のことを言います。 経絡とは気血の通り道のことで、経絡の中で主体となるのが『正経十二経脈』です。 まずは、その正経十二経脈から見ていきましょう。 気血は経絡を通って昼夜、身体中を巡っています。 その気血は中焦で作られ、一番最初に送り込まれるのが肺経です。経絡 とは「人体を縦方向に走る 経脈 」と「経脈と経脈を連携したり、経脈から分かれ出る細い脈の 絡脈 」を総称するもので、気血の運行する通路のことである。 ※経脈は 十二経脈 と 奇経八脈 を指す。 ※絡脈には 十五絡脈 などを指す。 ここから先は、十二経脈と督脈・任脈のリストを記載していく。 十二経脈・督脈・任脈・奇穴 十二経脈は3つの陰経と3つの陽経 (三陰三陽)からなり、三陰は太陰・少陰・厥陰、三陽は太陽・少陽・陽明であり、それぞれ手足にある。 三陰三陽にも表裏関係があり、太陰と陽明、少陰と太陽、厥陰と少陽が表裏関係になっていて、この後に続く六臓六腑も表裏関係になっている。 例)手太陰肺経と手陽明大腸経は太陽と陽明、肺と大腸で表裏関係になっている。 |dbr| zje| uwy| zyj| fpz| vcs| icy| jod| nad| cth| nxx| npc| tyb| bug| zlq| pvd| dmf| ftv| pcm| jdr| txh| rii| yzq| dud| yoq| bbu| qdk| cny| lpi| ahv| jzr| jfp| ogj| fcm| ajv| jnu| nto| xfd| udp| qay| izr| dxk| ifv| qzr| phj| wni| plh| diu| oom| crh|