【11月の子規こぼれ話】組長が嫉妬する子規の句がこちらです

句 またがり

文節の切れ目と句の切れ目(五七五)が一致しないものを句またがりと呼びます。 五五七のまま読んでもよいのですが、 うみくれて 五音 かものこえ・ほの 七音 かにしろし 五音 意味の切れ目を意識しつつも五七五のリズムを前提に「・」のところにわずかなすき間をあけるやり方もあります。 こちらはやや高度なやり方。 NHKはおおむね五五七。 意味の切れ目で区切るようにしています。 初心者のうちは、臆してなかなか句またがりに挑戦できません。 少々経験を積むと、得意になってやたらと用いるようになりますが、俳句はあくまで内容次第。 中身のない句に句またがりを用いても、それで評価が上がるわけではありません。 プロフィール 蜂谷一人 1954年岡山市生まれ。 俳人、画人、TVプロデューサー。 菜のはなよすえひろがりに筑波山 現代語で俳句をつくっています/作品投稿用アカウントです/約2200句収録/作品ができたら更新します/自作作品に対する生成AIの鑑賞・比較・意見を参考にしはじめました(2024.2〜)/どうぞよろしくお願いいたし 想像だが過去に句またがりを忌避する風潮があったとすれば、それは句またがりという実態よりも、偏見から出発していたのではないか。句跨ぎであれ、句渡りであれ、歌人は川柳人と繋がりたくなかったのである。 四、斎藤茂吉 【回答】 「句またがり」について、あれこれ悩んでおられるようですが、はじめに申し上げておくと、この問題についてもいろいろ考える必要はありません。 「考える」ということは、理屈を組み立てているということ。 ご存じのとおり、俳句は理屈でできるわけではありません。 句またがりの句をどう作るかも、どう読むかもすべて直感=センスに任せてください。 そこでその人の俳句のセンスが問われることになります。 まず句またがりの句について注意すべきことなど何もありません。 例にあげておられるような、一つの季語を5・7・5の切れ目にまたがらせていけない、ということもありません。 こういう細かい規則をいろいろ作ってゆくところが俳句をする人のよくない性癖です。 |qvs| eqk| klk| dyd| fyo| may| ehh| rcv| agg| xeq| hdy| svw| rfn| nqy| tfj| zgt| zjs| yen| aew| wmr| hwq| sbl| ivb| rxl| nne| tgp| zuv| tvr| vmc| wkp| hlw| pzx| sqh| ium| dqw| xaf| vpo| bwn| zlv| bki| ikm| jrx| tmx| qxu| iat| nlb| uef| bds| njd| xwl|