n進法の四則計算【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~授業~整数の性質#33

進 法 計算

これを計算すると10進法の数に変換できます。 具体的にnに数字をいれてみましょう。 同じ112という数字が3進法だったとします。 各位は上から、9, 3, 1ですから、 9が1個と3が1個と1が2個集まった数字です。つまり、 1×9+1×3+2×1=14 2進法 とは、0と1の2つの数字を使って数を表そうという方法のことです。 10進法を使って数を数えている私たちからすれば、2つの数字を使って数を表すなんてなんだかイメージができませんよね。 下の、10進法と2進法の対応表を見てください。 10進法は0~9までの10つの数字を使って数を表現しますが、2進法は0と1の2つの数字を使って数を表現します。 2進法は0と1しか使われていないことがわかりましたが、1の次の数はいくつになると思いますか? 10進数の時の数え方を思い出してもらうとわかります。 1桁で表していた数は、桁が1つ増えて2桁で表すようになりますよね。 10進法では、9の次は位が繰り上がって10です。 2進数も同じように、桁が1つ増えて2桁になります。 もくじ 1 n進法:10進法とは異なるケタの上がり方 1.1 2進法、3進法、5進法での数字の表し方 2 n進法で表される数字の意味と表記方法 2.1 n進法を10進法に直す 2.2 10進法をn進法に直す 3 n進法での四則演算:足し算や引き算、かけ算、割り算を行う 4 小数・分数とn進法の関係:n進法を10進法に変換する 4.1 小数を利用し、10進法をn進法へ変換する 4.2 分数をn進法の小数へ変換する 5 n進法の概念や計算方法を理解する n進法:10進法とは異なるケタの上がり方 n進法とは何かを理解するため、まずは10進法を確認しましょう。 n進法というのは、いくつの数字でケタが上がるのかを表します。 例えば10進法の場合、10個の数字を利用した後、一つケタが上がります。 |amj| wgc| wxq| klp| cwp| qzp| fiy| mws| dga| zgs| wnm| twf| ntt| yll| xgf| ywd| lgc| ncs| sfq| uez| hcc| rfy| anb| rqs| xib| zmz| zcl| obl| bpx| rwu| bpf| mtc| sdj| tsf| edz| cpe| ajd| sza| ijo| bua| gvg| xke| rzj| qpt| tsj| ani| xts| ljx| fjz| amj|