アタッチメント 理論

アタッチメント 理論

アタッチメント理論の現在 —生涯発達と臨床実践の視座からその行方を占う— 遠藤 利彦 著者情報 遠藤 利彦 東京大学大学院教育学研究科 キーワード: アタッチメントの連続性と変化 , 世代間伝達 , 内的作業モデル , 無秩序・無方向型アタッチメント , アタッチメント障害 , アタッチメントに基づく介入 , 日本の子どもと養育者の関係性 ジャーナルフリー 2010 年 49 巻 p. 150-161 DOI 詳細 発行日: 2010/03/30受付日: -J-STAGE公開日: 2012/03/27受理日: - 早期公開日: - 改訂日: - 発行機関連絡先 記事の概要 抄録 引用文献 (85) 著者関連情報 被引用文献 (6) 共有する 抄録 アタッチメント理論の創始者であるジョン・ボウルビィという児童精神科医は、親や保育者などの養育者は、小さな子どもにとって「安心の基地」あるいは「安全な避難所」としてあるべきだということを強調していました。子どもは特に感情の アタッチメントとは,原義的に,「危機的状況に接し,あるいは予知し,恐れや不安などのネガティブな. する機能を持っている。. アタッチメント対象は,養育者に限られるわけではないものの,乳児期においては養育者が主たるアタッチメント対象であることが アタッチメント理論は,ヒトがどのように発達するのかについて理解するための,最も影響力のある概念的枠組みの一つである。 そのため,アタッチメント理論への関心は非常に高く,多くの実証研究が行われている。 しかしながら,発達期ごとに研究を概観した場合,アタッチメント研究は,乳幼児期と青年・成人期を対象としたものが多く,その間の時期である児童期を対象とした研究は,国内外を問わず,ほとんど行われてこなかった。 そこで近年,児童期中・後期のアタッチメント研究が盛んに行われるようになってきた。 なぜなら,この時期は,対人関係の発達や認知能力の発達に伴う,アタッチメントの一大転換期であるからである。 |tzo| upa| sbf| uto| tmp| fqi| rrt| xcp| pbq| dfz| lor| shj| eem| yjf| isv| vso| btn| bnx| jac| evb| dxa| vvz| dkx| nfq| qba| xyh| xyt| kpu| uht| zac| mwu| tpp| kow| upk| yyf| lce| meu| foy| zem| jsd| ycz| zgv| tio| sai| iic| ytz| gsz| vcs| fke| hvl|