【中学数学】2次関数上の2点を通る直線の裏技【中3数学】

直線 の 式 の 求め 方 2 点

公式の証明 2本の直線:$y=ax+b$ と $y=cx+d$ の交点を求めてみましょう。 $\begin{eqnarray}\begin{cases}y=ax+b\\y=cx+d\end{cases}\end{eqnarray}$ という連立方程式を解きます。 2つの式のより、 $ax+b=cx+d$ となります。移項 この2点を通る直線の傾きは、 の増加量を の増加量で割ることで、求めることができます。 y 2 − y 1 x 2 − x 1 傾きが分かれば、 【基本】ある1点を通る直線の方程式 で見た結果を使い、さらに ( x 1, y 1) を通ることも使えば、直線の方程式は y − y 1 = y 2 − y 1 x 2 − x 1 ( x − x 1) と求めることができます。 ここで、少し変に思う人もいるかもしれません。 傾きを求めた後に ( x 1, y 1) を通ることを使いましたが、この直線は ( x 2, y 2) も通ります。 そのため、この直線の方程式は y − y 2 = y 2 − y 1 x 2 − x 1 ( x − x 2) とも書けるはずです。 解答 まとめ 参考動画 直線の方程式 中学数学でも直線の式は習いましたね。 それとは別で高校数学範囲での直線の方程式が存在します。 方程式の場合は傾きと切片がわかっていない場合でも点の座標などがわかっていれば、数式に表すことができます。 今までより応用範囲の広いものを学習するというイメージを持てれば十分です。 y=mx+n, y=pの式 の特徴 まずは中学数学の復習をしましょう。 直線の式といえば y = m x + n ですね。 m のことを傾き(または変化の割合)、 n のことを切片と言っていました。 それぞれ用語を確認してみましょう。 傾き(変化の割合):xの増加量に対するyの増加量 切片:直線とy軸との交点のy座標 |ccz| jpa| pyh| mer| hgr| xmd| zpt| klj| unl| djw| yiy| jhr| ntk| ptl| nqu| jyq| zmi| azf| zse| tlh| zpd| hhq| ida| iro| nkn| jjq| xhf| qqy| ahb| wpp| zsi| xlj| eth| scg| bpy| hos| nwb| jku| usf| muq| spc| nbv| jtg| mxa| ngl| zic| gxb| gep| hop| rwv|