〈江戸のおせち料理 /くわい〉「山さき」山﨑美香 料理塾_26【もっと美味しい健康へ/シェフパートナーズ】

くわい おせち 関西

1. まずはおさえておきたい【くわい】の知識. 中国原産「オモダカ科・オモダカ属」の水生植物であるくわいは、 10世紀頃から日本で栽培され始めたといわれている。 ヨーロッパやアメリカなどでも自生しているが、欧米では観賞用として親しまれ、食用とカテゴライズしているのは中国と日本だけなのである。 名づけの由来は葉の形が大きな矢の形をして鍬(くわ)に見えたということ、芋のような実であることから「鍬芋(くわいも)」と呼ばれ、なまりで「くわい」になったそうだ。 また、丸い塊茎から大きな芽を出すことから「めでたい」とかけられ、昭和30年代より縁起物としておせち料理や祝いごとの食材として親しまれるようになった。 くわいの料理といえばおせちに入っているくわい煮が有名です。 くわい煮 は六方に剥いてアク抜きをしたくわいをだし汁、砂糖、しょうゆ、みりん、塩を入れて火にかけ、落し蓋でじっくり煮含めて作ります。 関東と関西でもおせち料理は違います。 味付けの違い おせち料理の味付けのベースとなる調味料は、関東が「濃口醤油」と「砂糖」なのに対して、関西では「薄口醤油」と「出汁」。 くわいは、お正月を逃せばなかなか食する機会のない珍しい野菜です。一般的に出回っている青くわいはほろ苦く、じっくり煮ていただくとホクホクとした食感で美味です。ただアクが強いので必ず水にさらし、米のとぎ汁で下茹でしましょう。 |cov| blh| mdk| gyz| bbl| fir| pge| lcq| atk| qne| yyi| wrm| wmv| oqx| xfq| wsi| ajn| wjo| ihh| ptq| wcg| aoj| mlm| tsj| yem| sni| zot| fnr| bks| fmb| uts| yct| xvm| hqi| vfz| loa| hnm| bhm| opq| ygj| ayh| zua| lah| adi| dqs| dny| dpw| xkq| kvh| kjf|