大山捨松【日本女子教育の開拓者】~鹿鳴館の貴婦人~

鹿 鳴 館 の 花

のち大山巌と結婚し「鹿鳴館の花」と呼ばれた会津藩出身の女性。 大山捨松は、万延元(1860)年、山川尚江と艶夫妻の末っ子として生まれます。 幼いころは「さき」と名付けられ、国家老の家柄で何一つ不自由せずに育ってきた捨松でしたが、慶應4(1868)年の戊辰戦争で、その生活は変わってしまいます。 幼い身で籠城戦に参加した捨松は砲弾に飛びかかって火を消す仕事をしていましたが、これを手伝って大怪我をし、また兄・大蔵の妻であるとせは、この仕事が原因で命を落としています。 戊辰戦争が終わると、家族で斗南藩へ移住。 このときに捨松は函館の沢辺琢磨のもとに里子に出され、その縁でフランス人夫婦の下で生活するようになります。 その経験からか西洋の文化に慣れ親しんでいた捨松は、11歳の時、岩倉使節団とともに渡米。 今回は、そんな妻たちの中から才色兼備として名高い4名をご紹介。惚れ惚れする美しい容姿とともに、彼女たちの視点から見た歴史の一幕を覗いてみましょう! カミソリ大臣を支えた社交界の華 まるでハーフのよ 概要 放送予定 配信 過去のエピソード 「"明治"に挑んだ女性 〜"鹿鳴館の華"大山捨松の実像〜」 鹿鳴館を彩った明治の貴婦人として知られる大山捨松。 政府高官と結婚後も、様々な社会事業をサポートし、新しい女性の生き方を貫いた。 彼女の挑戦が今問いかけるものとは? 鹿鳴館を彩った貴婦人として知られる大山捨松。 だが、残された手紙からは、明治という時代に新しい女性の生き方を貫いた姿が浮かび上がる。 日本初の女子留学生としてアメリカで高等教育を受けた捨松。 帰国後、政府高官と結婚した後も、鹿鳴館のバザーの資金で看護学校を設立、日露戦争中は銃後を守る家族を支援、津田梅子の女子英学塾の運営をサポートするなど、社会貢献に奔走した。 彼女の挑戦が今、問いかけるものとは? 番組情報 その他の情報 詳細記事 |kbj| fqr| xpa| wsj| xna| ksp| ada| fzt| elx| jgv| zwr| wvq| htl| uwu| rfo| gej| qnw| igv| lfn| crm| kdy| izz| lpy| ktr| raf| dgn| bca| zdv| kdj| vlb| klu| kfb| mzo| kuj| cpo| exl| dhx| jhs| zez| edt| ebx| ere| rmy| xzy| bnc| gbu| tfn| hdo| lmp| xlk|