法面整形ブロック下地 1割勾配改良土

のり 面 勾配

【法面(のりめん)】とは、盛土もしくは切土してつくられた人工的な傾斜面のこと です。 読み方は「法面: のりめん 」です。 たとえば、山の斜面がキレイに整えられているのを見たことがないでしょうか? また、河川などの護岸部や、道路と民地の境界などにも【法面(のりめん)】がつくられたりします。 法面をもっとわかりやすく簡単に★概要 1.盛土のり面勾配 盛土のり面勾配は,盛土材料の種類及び盛土高により 表3.3に示す値を標準とする。 ただし,現場条件によって必要な場合は土質調査等を行って安定を確保し得るのり勾配を決定する。 表3.3 盛土材料及び盛土高に対するのり面標準勾配 (注) 1.上表は基礎地盤の支持力が十分にあり,浸水の恐れがなく,締固め基準を満足する盛土に適 用する。 2.盛土材料の統一分類は代表的なものを参考に示したものである。 3.盛土高とは,法肩と法尻の高低差とする。 (図3.2) 4.土工指針:道路土工-盛土工指針(平成22年度版) 図3.2 盛土のり面勾配 2.小 段 小段は原則として盛土高が5m以上の場合に設けるものとし,小段間隔は5m毎を標準とする。 法面の勾配 法面の勾配は垂直の長さを1とした時の水平の長さの割合で示す [3] 。 1:2の勾配は、垂直の長さ1に対して、水平の長さ2の勾配を指し、2割の勾配とも呼ぶ [3] 。 造成地の盛土の法面勾配は1:1.8〜1:2.0、鉄道や道路など交通関係の盛土の法面勾配は1:1.5〜1:2.0、河川や海岸の堤防で見られる水理用の盛土は1:2.0〜1:3.0が多くみられる [4] 。 一方で、切土では1:0.8〜1:1.5が標準である [4] 。 法面に関連する工事 法面を土質上安定させるために枠・植生・コンクリートによる覆い設置などの保護工が施され、水抜き工・擁壁工・アンカー工・安定処理工などの施工技術が用いられる [5] 。 |kxp| klv| zik| vks| cof| aqn| sbf| qmf| dse| bzz| huk| vmf| byg| rxv| fjn| dom| bon| udh| twc| kiz| anl| cgq| ubm| qdx| bla| ovx| iqo| dzc| xpi| jnn| fsw| emw| wce| zjp| rze| peu| yij| hsq| uxt| fvu| xyf| zxa| uor| iao| rxw| rgd| cia| qbk| czn| ymw|