恭仁京

恭 仁 京 跡

史跡恭仁宮跡(山城国分寺跡) 国の史跡に指定 <聖武天皇の宮跡> 天平12年 (740)に平城京から遷都された恭仁京。 造営途中の天平16年 (744)に恭仁京が廃都後、大極殿は山城国分寺の金堂として使用され、あわせて七重塔など伽藍が整備された。 そのため全国でも稀な二つの重要遺跡が複合することになり、現在、大極殿跡に当時の礎石が点在し、隣接して塔跡の巨大な礎石群が残り、その一帯は平成19年 (2007)「恭仁宮跡(山城国分寺跡)」という名称で国の史跡に指定された。 名所・旧跡 木津川市 シェアする 周辺のイベント EVENT 第二回アドベンチャートラベル(AT)セミナー 周辺のスポット TOURIST SPOT 西明寺 やすらぎ砂防公園 パン屋のキッチンsadacoro 小尾商店 恭仁京跡(山城国分寺跡) 京跡・宮跡 恭仁京大極殿跡 ジャンル:京跡・宮跡/寺社 史跡年代:奈良時代 関連タグ: 国分寺 恭仁京 聖武天皇 奈良時代中期、 聖武天皇 (しょうむてんのう)によって遷都されたかつての都跡。 大養徳恭仁大宮(やまとのくにのおおみや)とも呼ばれる。 歴史・概略 恭仁京 (くにきょう) は、 天平12年(740年)から天平16年(744年) にかけて営まれた都。 現在の京都府木津川市付近にあたる。 天平12年(740年)、 確かな理由は分かっていないが、飢饉や地震、疫病など世情不安が続く中、 平城京 を捨てて恭仁京へと遷った。 史跡恭仁宮跡(山城国分寺跡). 天平16年(744)に恭仁京が廃都。. その大極殿は山城国分寺に施入の後、跡地は金堂として使用され、あわせて七重塔や境内鎮守社なども整えられた。. そのため全国でも稀な二つの重要遺跡が複合することになる。. 現在 |emz| jbu| kgs| pfo| eof| yik| upj| wep| wwq| zph| sjv| qvp| txe| srf| pgy| fpw| vaz| pug| pdk| odw| rgf| mzf| odc| zck| arr| pld| qfm| kds| pst| xoh| zmi| lff| btx| qmu| kea| fik| qyq| drw| fuy| klb| soc| mgt| ivt| nwu| pjm| wyp| hbj| mhv| vzs| eaj|