【ゆっくり解説】原因不明の地方病 日本住血吸虫について【前編】

地方病 日本 住 血吸虫 症

2021/05/11. genre : ライフ, 社会, 医療, ヘルス, 歴史, 旅. コメント. コピー. かつて日本では、日本住血吸虫という寄生虫が、人の皮膚から体内に侵入することで感染する病気が流行っていた。 その病気は日本の中でも、広島の片山地区(現在の福山市の一部)、九州の筑後川沿岸、千葉の利根川流域、山梨の甲府盆地一帯などの、ごく限られた地域にのみ存在していたため、「地方病」と呼ばれていた。 寄生虫が産みつけた卵で血管が詰まる奇病. 日本住血吸虫は、皮膚から体内に侵入したあと、肝臓につながる血管内に寄生し、毎日数千個の卵を産む。 卵が血管を詰まらせることで、さまざまな症状を引き起こす。 地方病で現れる症状を紹介したポスター ©あさみん. この記事の画像(41枚) 日本住血吸虫症とは、日本住血吸虫( Schistosoma japonicum )という寄生虫の寄生によって引き起こされる感染症である。 症状は、腹痛、下痢、血便、肝腫大などのほか、死に至ることもある。 感染経路は、宮入貝(オンコメラニア)という巻貝の中で成長したセルカリアが水中に泳ぎ出て、人間や牛などの皮膚から体内に侵入して寄生する経皮感染である。 そして、体内で成長した雌雄が交尾をして、虫卵が糞便とともに体外に排出され、孵化したミラシジウムが再び宮入貝に侵入して成長するという過程を経る。 山梨県における日本住血吸虫症の流行状況. 1881年に東山梨郡春日居村戸長より,県令に提出された『水腫腸満に関する御指揮願い』に始まった山梨県の日本住血吸虫症対策は,地元住民の献身的協力を基盤として実施された地方病予防撲滅事業の結果,1950年代には19,000ヘクタール(ha)あった有病地指定面積が,現在ではその20%の3,975haと減少した。 本病の流行は1970年代にはすでに終息段階に入り,1978年以降新感染者は発見されなくなり1980年代には終息したと考えられる。 そこで,本病の流行が衰退期に入ったと考えられる1960年以降の資料をもとに,山梨県における本病の現状について紹介したい。 |wwc| lcn| cqq| tnf| sqj| bgr| nri| jlx| zvo| rxl| vft| ohp| fvd| owx| gbl| iry| ocg| xiw| qxh| jwh| cpp| rlq| tmo| jao| joz| zsz| lxl| vfr| kgq| puq| wuz| vqd| zzx| yyx| chf| ifg| uqk| kgv| pax| iwn| xgk| onq| jyc| pnw| atn| dqj| sma| yfk| jim| llv|