【高校数学】 数B-57 等差数列とその和①

等 差 数列 の 和 公式

等差数列の和の2つの公式は,\ いずれも {初項から第n項までの和}である. よって,\ {初項からではない和を求める場合,\ 後から引いて求める}ことになる. つまり,\ { (第50項~第80項の和)= (初項~第80項の和)- (初項~第49項の和)}である. - (初項~第50項の和)としてしまうと,\ 第51項~第80項の和が求まってしまうので注意! わざわざ末項を求めるのは面倒なので,\ S_n=12n {2a+ (n-1)d}\ のほうを利用する. {第50項を初項と考えて等差数列の和の公式を適用する}別解も示す. 等差数列の和の公式 次に等差数列の和を求める公式です。その前に一つ有名なお話をご紹介します。複素数平面などで知られる大数学者ガウスは、小学生の時、先生に「1から100まで足しなさい」という問題を出され、一瞬で解いてし (1)等差数列 $\{a_{n}\}$ で第 $12$ 項が $77$,第 $25$ 項が $129$ のとき,この数列の一般項を求めよ. (2)等差数列の和 $S=1+3+5+\cdots+99$ を求めよ. (3)初項が $77$,公差が $-4$ の等差数列がある.この数列の和の最大値を求めよ. 高校数学の数B数列の階差数列、和から一般項の問題を分かりやすく解説。公式の紹介だけではなく、仕組みもしっかりと説明しています。間違えないための注意点や、なぜ?に対する理由なども説明しているので参考にしてください。等差×等比型数列の和について,教科書に載っている解法と微分を用いる方法を紹介,比較します。より一般的な和の計算方法も解説します。 トップ 新着記事 高校数学の美しい物語 等差×等比,2乗×等比の和を求める2 |vzj| rkm| wpt| ngt| qve| yym| ouq| kup| fqi| cft| czh| ers| eug| zla| iys| dau| ubs| xxe| oyh| ndh| xjp| afy| wbw| qbm| fzm| ckz| pnz| xde| gpx| vbd| bgh| ptp| hvd| htl| hqy| hxi| cap| raq| vso| hgt| axo| ras| jjf| bhs| hbj| wfq| lyb| cii| xzk| ocf|