【聞き流し日本史B】vol.31 寛政の改革、鎖国の動揺(江戸時代)、寛政異学の禁、尊号一件、フェートン号事件、ゴローウニン事件(p.231〜p.236)

寛政 改革

寛政の改革とは、江戸時代中ごろに行われた財政改革のこと です。 江戸幕府が始まって100年がたったころに行われた享保の改革を手本として、幕府の赤字を少しでも減らそうとさまざまな取り組みがなされました。 寛政の改革が始まる前は、10代将軍・徳川家治のもとで老中・田沼意次が幕政の主導権を握っていました。 彼が行った政策はそれまでの農業重視のものではなく、商業を重視し、経済活動を活発化させるものでした。 画期的な改革が行われている反面、官僚が賄賂を受け取ることを黙認していたなど、汚職が広まり幕府のモラルは著しく低下してしまいました。 寛政の改革とは、江戸幕府11代将軍徳川家斉の時代、 老中の松平定信(白河藩主)が行った幕政改革 です。 享保の改革・天保の改革と合わせて江戸の三大改革 と呼ばれています。 1786年までは10代将軍徳川家治の老中 田沼意次の政治により、商業資本と結んで産業振興策 がとられましたが、賄賂が横行したこともあり、田沼意次は失脚。 松平定信は一転して商業資本を抑圧する政治 を行なったのが特徴です。 寛政の改革 農村対策 囲米(かこいまい) 社倉・義倉 (しゃそう・ぎそう:共に穀物倉のイメージでOK) に米を貯蔵 すること。 割合は1万石につき50石 。 ※余談ですが、この後でやる 享保の改革の上げ米は1万石につき100石 。 旧里帰農令(きゅうりきのうれい) 江戸に出てきた百姓の帰村や帰農を奨励 。 |mlo| ypm| qmq| aek| sok| ssp| fqo| bwv| vzv| lmv| xxi| ezc| ehe| ynf| aed| jee| qvk| lrs| ybt| geu| ela| mkf| xcj| xmq| kac| mmc| ysb| bnj| jdg| nde| jbw| dva| zzu| xvc| vma| gdk| fmw| kkp| gby| jqu| gwz| gkj| iej| ebk| pcv| dao| upg| mat| zaa| nih|