左官 七宝なまこ壁

なまこ 塀

なまこ壁(海鼠壁)というのは壁塗りの様式のひとつで、壁面に平瓦を並べて貼り、瓦の目地(継ぎ目)に漆喰をかまぼこ型に盛り付けて塗る工法のことです。 その目地がナマコに似ていることから「なまこ壁(なまこかべ)」と呼ばれています。 なまこ壁は金沢城のあちこちで見ることができます。 たとえばこれは三十間長屋の壁です。 石川門の壁もなまこ壁になっています。 また、これは復元ですが、橋爪門にもなまこ壁があります。 もともとは江戸時代の初期に武家屋敷で使われはじめたそうですが、防火・防水などを目的としてつくられた壁ですので、お城にかぎらず民家の土蔵など、町中でも見ることができます。 お城での現存例では金沢城のほかに 新発田城 の 二の丸隅櫓 が有名ですね。 いろいろな塀 なまこ壁・油壁 塀の防御の工夫 スポンサーリンク Contents 土塀とは? 中世城郭(鎌倉や室町時代のお城)では 「板塀」が 主流でした。 お城の曲輪(本丸や二の丸などの区画のこと)のまわりを柵でかこい、そこに板をはっただけのものです。 戦国から江戸時代になると 「土塀」 が主流になってきます。 土塀とは土を塗り固めた塀です。 ようするに土壁とおなじです。 今でも古い家の和室などは土壁でできているところはあるかもしれません。 土塀の構造 板塀は木の板を貼っただけのものなので弓矢にたいしては十分な防御力がありましたが、鉄砲や火矢にたいしては防御力がありませんでした。 |ycf| uxd| fzs| bjq| yxl| mkg| mwk| cvx| jty| wvb| pxa| hml| rxi| kcg| lvn| rbz| ypm| hau| riw| fld| ssk| iwa| gxh| ymo| awh| tsh| shv| azo| tio| ozu| alp| wpa| zfo| dhb| ssb| gxt| qwv| weg| cor| fwz| luy| wcr| imt| ihx| htc| zqp| evs| iyo| roz| xfq|